古知谷阿弥陀寺 2014.06.06 6コメント お庭 京都(洛北) 花(その他の花) 塔の先端の「九輪」に似ている姿から、九輪草と名付けられました。 中国風の三門をくぐって、古知谷阿弥陀寺へ。(撮影日:2014年5月11日) 山道をゆっくりと登っていくと、 新緑の中に悠然と立つ瑞雲閣が見えます。 緑に溢れる境内、 静寂の中に聞こえる鳥の鳴き声、 本堂の中からの眺め。 大切に育てられている九輪草が、 見事に花を咲かせます。 季節ごとに訪れたいお寺です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.03.08 祇王寺 2012.11.20 正伝寺 2014.04.23 松ヶ崎疏水 2015.06.06 神泉苑 2014.07.02 法金剛院 2012.12.14 東福寺塔頭 龍吟庵 コメント 6 コメント 1 トラックバック 雲母舟 2014.06.06 10:04pm もう~~、ツボにはまります。 撮り方が私好み。 特に1枚目、すてきです。 こちらは紅葉の頃と思っていましたが、 新緑もグ~ですね♪ lecouple 2014.06.08 6:08am 雲母舟さん、おはようございます。 新緑も綺麗ですが、見れる場所が少ない九輪草があるのも魅力です。 今年はド・ピーカンの撮影で苦労したので、来年は曇天の日で撮影したいです。 youpv 2014.06.08 7:39am おはようございます。 こちらも見応えのある風景ですね。 季節ごとに訪れたい場所です。 紅葉の季節にも訪れたいです(^-^) lecouple 2014.06.08 10:58pm youpvさん、おはようございます。 九輪草もそう簡単には見れない植物なので、こうして見れるのはありがたいです。 秋の紅葉も昨秋に行きましたが、とても綺麗でした。 ^^ Katsu 2014.06.09 10:51pm この日はおつかれさまでした。 ホントに雲ひとつないくらいのドピーカンで大変でしたよね。 なんとか影のところを狙って・・・という感じでした。 来年は曇り空、もう少し花が伸びたころに、と今から予定してます(笑) 山寺でご一緒した記念にTBさせていただきますね(^-^) lecouple 2014.06.10 6:13am Katsuさん、おはようございます。 まさか、ここでお会いすろとは、びっくりでした。 この日ほど、雲ひとつ無い空をどれだけ恨んだ事か! ^^; 私も来年は曇天狙いで再訪したいのですが、 週末にタイミングが合うかどうかです。 花景色-K.W.C. PhotoBlog 2014.06.09 クリンソウと春の花咲く古知谷阿弥陀寺 大原の奥。静かな山寺に咲く花々を見に出かけました。 (※5月2日、5月11日撮影) いつもの参道。 ちょっとした山登りですね。 実相の滝ではドウダンツツジの花が咲いていま… 蓮華寺 勧修寺
もう~~、ツボにはまります。
撮り方が私好み。
特に1枚目、すてきです。
こちらは紅葉の頃と思っていましたが、
新緑もグ~ですね♪
雲母舟さん、おはようございます。
新緑も綺麗ですが、見れる場所が少ない九輪草があるのも魅力です。
今年はド・ピーカンの撮影で苦労したので、来年は曇天の日で撮影したいです。
おはようございます。
こちらも見応えのある風景ですね。
季節ごとに訪れたい場所です。
紅葉の季節にも訪れたいです(^-^)
youpvさん、おはようございます。
九輪草もそう簡単には見れない植物なので、こうして見れるのはありがたいです。
秋の紅葉も昨秋に行きましたが、とても綺麗でした。 ^^
この日はおつかれさまでした。
ホントに雲ひとつないくらいのドピーカンで大変でしたよね。
なんとか影のところを狙って・・・という感じでした。
来年は曇り空、もう少し花が伸びたころに、と今から予定してます(笑)
山寺でご一緒した記念にTBさせていただきますね(^-^)
Katsuさん、おはようございます。
まさか、ここでお会いすろとは、びっくりでした。
この日ほど、雲ひとつ無い空をどれだけ恨んだ事か! ^^;
私も来年は曇天狙いで再訪したいのですが、
週末にタイミングが合うかどうかです。