勧修寺

KASHUJI-001

庭園は、氷室の池を中心とする池泉回遊式です。

 

KASHUJI-003

醍醐天皇勅願寺の勧修寺へ。(撮影:2014年5月24日)

 

KASHUJI-005

臥竜の老梅は暑さに耐えているかのようです。

 

KASHUJI-007

氷室の池は睡蓮が咲き、

 

KASHUJI-009

その周りを錦鯉が悠然と泳いでいました。

 

KASHUJI-011

池のほとりには杜若も咲いていましたが、

 

KASHUJI-013

それ以上に多かったのは、黄菖蒲です。

 

KASHUJI-015

この花は帰化植物で、湖沼や河川への拡散が問題となっているのです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2016.03.09

    修学院離宮
  2. 2013.09.06

    花見小路散策
  3. 2014.11.05

    高台寺
  4. 2012.02.13

    東福寺
  5. 2012.07.29

    天龍寺
  1. Katsu 2014.06.09 10:53pm

    私が行った時と同じくらいの頃ですかね~。
    キショウブが幅を利かせすぎていて、ちょっと心配になりました。
    やっぱりカキツバタの色がこの初夏の池には欲しいです。
    黄色も悪くはないのですが・・・駆逐されていくカキツバタが不憫で。
    大原野神社でもおなじことを感じましたので、やっぱりキショウブ、ちょっと問題ですね。

  2. lecouple 2014.06.10 6:20am

    Katsuさん、おはようございます。
    ここまで黄菖蒲がいっぱいになっているは…..、でした。
    わずかな場所に咲く杜若も数年後にはどうなるか心配です。
    花脊のオオハンゴンソウと同じようになるかもしれませんね。

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る