天龍寺

TENRYUJI-005

曹源池に映る初秋の空です。

 

TENRYUJI-010

天龍寺を訪れました。

 

TENRYUJI-020

方丈に沿って曹源池庭園を散策すると、

 

TENRYUJI-025

麗らかな朝の景色が水面に映っていました。

 

TENRYUJI-030

庫裏の達磨図は前管長の平田精耕の筆によるもので、

 

TENRYUJI-040

等持院の達磨図を描いた関牧翁の弟子にあたります。

 

TENRYUJI-045

禅宗の初祖である達磨大師がモチーフとなっています。

 

TENRYUJI-050

広々とした方丈には、

 

TENRYUJI-055

曽我蕭白筆の雲龍図の高精細複製が飾られていました。

(オリジナルはボストン美術館所蔵)

 

TENRYUJI-060

しばし方丈からの眺めを堪能した後、

 

TENRYUJI-065

ふたたび庭園を散策して花を楽しみます。

 

TENRYUJI-070

こちらはアカバナフヨウでしょうか。

 

TENRYUJI-075

百花苑に咲いていたのは秋海棠、

 

TENRYUJI-080

可憐な雁金草など、

 

TENRYUJI-085

様々な植物が丹精込めて育てられており、

 

TENRYUJI-090

大変見どころの多い庭園です。

 

TENRYUJI-450

季節毎の景色を楽しみに、

 

TENRYUJI-500

帰途に着く前にお地蔵さんにご挨拶をしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2016.09.11

    大原野の里
  2. 2013.06.29

    岩船寺
  3. 2013.06.12

    詩仙堂
  4. 2013.05.29

    瑠璃光院

CALENDER

2023年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る