ひがん花の里

KAMEOKA-010

秋の景色が目の前に広がっていました(撮影日:2014年9月21日)

 

KAMEOKA-020

亀岡市のひがん花の里へ。

 

KAMEOKA-030

鮮やかに咲く彼岸花は、

 

KAMEOKA-040

豊かに実る稲穂を、

 

KAMEOKA-045

お祝いしているかのようです。

 

KAMEOKA-070

広がる田園風景に、

 

KAMEOKA-075

アクセントを添える赤い花。

 

KAMEOKA-080

畦道を歩いてふと見上げると、

 

KAMEOKA-090

そこには美しい秋の空、

 

KAMEOKA-100

刻々と表情を変える空に、

 

KAMEOKA-105

夢中でシャッターを切ります。

 

KAMEOKA-110

稲刈り前の景色と、

 

KAMEOKA-115

三角屋根の稲に並ぶ彼岸花。

 

KAMEOKA-120

花の中からの小さな視線、

 

KAMEOKA-130

道祖神さんの周りに咲く花。

 

KAMEOKA-190

咲いている期間は短いけれど、

 

KAMEOKA-200

これほどまで見ごたえがあるのは、

 

KAMEOKA-210

多くの方に見てほしいと、

 

KAMEOKA-500

地元の皆さんが協力されているおかげです。

 

KAMEOKA-600

感謝しつつ撮影させていただきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.06.23

    東福寺
  2. 2015.05.21

    平等院
  3. 2012.09.03

    京都御苑
  4. 2015.09.30

    嵯峨野散策
  5. 2016.03.07

    中小路家住宅
  6. 2015.10.28

    嵯峨野散策
  1. Mini 2014.09.26 4:45pm

    こんにちは。
    一度は行ってみたいと思っていた「ひがん花の里」、これは凄いですね!
    ここ「ひがん花の里」は、たくさんのブロガーさんがUPされていますが、長いレンズの方が多くて中々全体の感じが分かりませんでした。
    きょう拝見し、あらためて凄いところだなぁと思いました。これだけ咲いている所は見たことがありません。
    短いレンズを上手く使われますね、いつも感心しています。憧れの写真です(^^)

  2. lecouple 2014.09.26 9:19pm

    Miniさん、こんばんは。
    今週末もこの写真ほどではないかもしれませんが、紅い帯は見れると思います。
    3年ぶりに行きましたが、多くの人で賑わっていました。
    短いレンズですか….、北海道での撮影スタイルが私の撮影原点で
    広角系のレンズを多用した名残かもしれません。^-^;;

  3. 雲母舟 2014.09.28 8:23pm

    こんばんは!
    lecoupleさん、いつも思いますが、
    ほんと上手いですね。
    1枚目が特に素敵です。
    秋の爽やかなの空気感まで出ていて
    惚れ惚れします。
    亀岡の彼岸花は広角、肝に銘じました^^

  4. lecouple 2014.09.28 8:36pm

    雲母舟さん、こんばんは。
    いやはや、お褒めいただきましても…..、ありがとうございます。
    望遠系のレンズは昔から苦手なのです。
    なので、青空広がる風景を見ると、夢中でシャッターを切ってしまうのです。
    京都は広角系のレンズを使う場所が少ないですよね!?

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る