妙満寺 2013.02.18 8コメント お庭 京都(洛北) 雪景色 雪景色の本堂を見て、お庭への期待が高まりました。 成就院三名園の一つ、「雪の庭」がある妙満寺、 山門前の池もしっとりと雪化粧、 境内にある砂紋も雪がアクセントをつけていました。 雪の庭がある本坊へ向います。 雪見障子越しに庭を眺めた後に、 障子を開けて、再び庭を眺める。 雪が彩る雪の庭を堪能できました。 妙満寺が寺町二条からこの地に遷堂した際、 比叡の峰を借景にした冠雪が最も美しく、 これが雪の庭と称される由縁とのことです。 雪化粧の本堂へと歩くと、 そこから見る寺院と比叡の峰も見事でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.11.22 岩戸落葉神社 2015.02.07 毘沙門堂 2013.05.31 今原町家 2014.07.30 蘆山寺 2013.08.23 糺の森 2012.02.25 産寧坂、二寧坂 コメント 8 コメント 0 トラックバック マングース 2013.02.18 10:41am こんにちは。 これくらいの積雪ですと下が何かもわかるので ちょうどいい感じでしょうか。 砂紋の砂利も雪化粧されてきれいです^^ 「雪の庭」とはよく言ったものですね♪ lecouple 2013.02.18 8:56pm マングースさん、こんばんは! 今冬の京都の雪はなかなか積もらず、すぐに溶けるケースが多いですね。 でも、雪の庭はちょうどこの程度の雪化粧がいい感じかと私も思っています。 30分強、ここにいましたが、もう御一方がいらっしゃっただけで、 庭を撮ったり、本坊で庭を見つつ瞑想をしたりと充実した時間でした。 ^^ さおり 2013.02.18 9:38pm こんばんは~♪ 妙満寺、これは思いつきませんでした。 ずっと前に真夏に行った時に 冬の庭があるので、ぜひ雪が降った時に見たいと思っていたのです。 障子を開けた姿も、閉じたお庭の姿 どちらも美しいです。 こちらも比叡山を借景としていますものね。 私も今度積もったら行ってみたいものです。 lecouple 2013.02.18 10:55pm さおりさん、こんばんは! 実は、この日は大原に行く予定でした。 地下鉄国際会館駅に着き、地上に上がると…..、岩倉は雪景色でした。 ここなら歩いて行ける距離なので、予定を変えてこちらに行きました。 雪化粧の雪の庭に大満足の日でした。 youpv 2013.02.19 6:10am おはようございます~。 妙満寺、早い時間帯の参拝ですよね。 土日に2回訪れましたが、どちらとも 解け始めていました。 これくらい積もってくれていると 見応えがありますね。 lecouple 2013.02.19 6:44am youpvさん、お早うございます。 参拝は日曜日の8:30頃です。 本坊の参拝は9:00からですが、この日は団体さんが8:00頃から 本坊に入っていたためか、通常よりも早い時間に入れました。 そして、先にいた団体さんがちょうど帰る時でしたので、 雪の庭を独占状態でした。 ^^ Katsu 2013.02.20 11:46pm わぁ、妙満寺、私も行ったのですよ。大原のあとに。 やっぱり朝はこれだけ雪が・・・雪の庭、このくらいの積雪量で 見たかったなぁ~。 大原のあと、実相院をへて妙満寺に行きましたので、ついた頃には 本堂の大屋根の上にはほとんど雪がなく、雪の庭もすこ~しだけ 残っている感じでしたが、なんとか撮って来ました(^^ゞ あの日の一番いい時間帯の雪景色をみせていただけて嬉しいです(^-^)。 lecouple 2013.02.21 6:50am Katsuさん、お早うございます。 結果的に、一番最初にここに行ったことは良かったです。 雪化粧の雪の庭をようやく見ることができました。 ただ、ここを離れたのが10:00頃で、その後は市内に戻ったので 雪はもうどこにもありませんでした。(涙) 阪急電鉄6300系 新熊野神社
こんにちは。
これくらいの積雪ですと下が何かもわかるので
ちょうどいい感じでしょうか。
砂紋の砂利も雪化粧されてきれいです^^
「雪の庭」とはよく言ったものですね♪
マングースさん、こんばんは!
今冬の京都の雪はなかなか積もらず、すぐに溶けるケースが多いですね。
でも、雪の庭はちょうどこの程度の雪化粧がいい感じかと私も思っています。
30分強、ここにいましたが、もう御一方がいらっしゃっただけで、
庭を撮ったり、本坊で庭を見つつ瞑想をしたりと充実した時間でした。 ^^
こんばんは~♪
妙満寺、これは思いつきませんでした。
ずっと前に真夏に行った時に
冬の庭があるので、ぜひ雪が降った時に見たいと思っていたのです。
障子を開けた姿も、閉じたお庭の姿
どちらも美しいです。
こちらも比叡山を借景としていますものね。
私も今度積もったら行ってみたいものです。
さおりさん、こんばんは!
実は、この日は大原に行く予定でした。
地下鉄国際会館駅に着き、地上に上がると…..、岩倉は雪景色でした。
ここなら歩いて行ける距離なので、予定を変えてこちらに行きました。
雪化粧の雪の庭に大満足の日でした。
おはようございます~。
妙満寺、早い時間帯の参拝ですよね。
土日に2回訪れましたが、どちらとも
解け始めていました。
これくらい積もってくれていると
見応えがありますね。
youpvさん、お早うございます。
参拝は日曜日の8:30頃です。
本坊の参拝は9:00からですが、この日は団体さんが8:00頃から
本坊に入っていたためか、通常よりも早い時間に入れました。
そして、先にいた団体さんがちょうど帰る時でしたので、
雪の庭を独占状態でした。 ^^
わぁ、妙満寺、私も行ったのですよ。大原のあとに。
やっぱり朝はこれだけ雪が・・・雪の庭、このくらいの積雪量で
見たかったなぁ~。
大原のあと、実相院をへて妙満寺に行きましたので、ついた頃には
本堂の大屋根の上にはほとんど雪がなく、雪の庭もすこ~しだけ
残っている感じでしたが、なんとか撮って来ました(^^ゞ
あの日の一番いい時間帯の雪景色をみせていただけて嬉しいです(^-^)。
Katsuさん、お早うございます。
結果的に、一番最初にここに行ったことは良かったです。
雪化粧の雪の庭をようやく見ることができました。
ただ、ここを離れたのが10:00頃で、その後は市内に戻ったので
雪はもうどこにもありませんでした。(涙)