大豊神社

狛犬ではなく、狛ねずみでした。

 

哲学の道の「ねずみの社」と言われる大豊神社、

 

難儀を祓い、幸を呼んでもらった後に、

 

境内を歩くと、すっかり秋の装いです。

 

赤い鳥居を歩いて行くと、

 

大国主命を祀る、狛ねずみのいる大国社です。

 

大国主命が野火に遭われて、命が危険があった時、

 

ねずみが洞穴に案内し命拾いをした伝説から、ここでは狛ねずみなのです。

 

すすきが風に揺れていた大豊神社も、

 

まもなく紅葉シーズンを迎えます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.03.28

    長徳寺
  2. 2018.04.02

    大石神社
  3. 2013.11.13

    法然院
  4. 2014.08.15

    法然院
  5. 2018.04.15

    平安神宮
  6. 2013.09.26

    常林寺
  1. Mini 2012.10.29 6:16am

    お早うございます。
    哲学の道、法然院を拝見して、またこの辺りを歩いてみようと思っていました(^.^)
    大豊神社も秋の装いですね。この時季には菊の花も見かけた事があるんですが、
    見あたらないようですね。

  2. lecouple 2012.10.29 6:54am

    Miniさん、お早うございます。
    人も少なく、静かな雰囲気で、朝散策を楽しめました。
    まもなく紅葉が始まりますが、観光客でにぎわうのでしょうね。

  3. youpv 2012.10.30 5:39am

    おはようございます~。
    こちらの狛ねずみ、可愛いですね。
    以前のねずみ年の正月の時は凄い人でした。

    静かな境内には色々な季節の花が
    咲きますので美しいですよね(^^)

  4. lecouple 2012.10.30 7:03am

    youpvさん、お早うございます。
    こちらの狛ねずみ、もう少し大きいかと思っていましたが、
    想像よりも小さく、可愛らしかったです。
    十二支のねずみ年の正月は混みそうですね。(笑)
    ならば、ここの近くの岡崎神社もうさぎ年の正月は混むでしょうね!

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る