南禅寺大寧軒 2015.09.04 2コメント お庭 京都(洛東) 花(その他の花) 「京の夏の旅キャンペーン」で訪れました。 南禅寺境内にある大寧軒へ。(撮影:2015年8月1日) 藪内流家元の藪内紹智によって作られた庭園で、 左手に見えるのが茶室「環翠庵」です。 水辺に咲く半夏生が涼やかな色を添えていました。 灯籠や蹲などにも、 茶人のこだわりを感じさせる、 470坪の池泉回遊式庭園です。 琵琶湖疎水を取り入れた豊かな水が、 樹木や苔の緑を引き立てていました。 奥に見えてきたのが「三柱鳥居」です。 太秦の蚕の社の鳥居を模したものと言われており、 三基の鳥居を組み合わせた独特な形で、 水中に立つ姿が大変印象的です。 三柱鳥居の奥にある滝の水音が、 庭園に静かに響いていました。 2015年9月30日まで公開されています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.05.17 城南宮 2014.06.16 金福寺 2013.11.15 無鄰菴 2014.02.28 報恩寺 2012.07.10 宇治上神社 2016.08.09 立本寺 コメント 2 コメント 0 トラックバック ディープシーズン 2015.09.05 12:54am こんばんは~ 私も、2回行きました。 かんかん照りの午後から行った時の写真がイマイチ気に入らなくて 雨の日の閉門間際に取り直しに行きました。 広々とした庭ですが、品のいいお庭ですね。 仕方ないですが、いい場所に案内看板が設置されているのが・・・ 「あっ、ここかよ」と残念で仕方ありません(笑) lecouple 2015.09.06 7:59am ディープシーズンさん、おはようございます。 訪ねた日は夏の暑い日差しが容赦ない日でしたが、 途中で曇りましたので、同じ日に撮り直しています。 ^^;;;;; 案内看板には悩まされました。 撮影時だけでも移動させたい衝動に何度遭遇したことか! でした。 生谷家住宅 紫織庵
こんばんは~
私も、2回行きました。 かんかん照りの午後から行った時の写真がイマイチ気に入らなくて
雨の日の閉門間際に取り直しに行きました。
広々とした庭ですが、品のいいお庭ですね。
仕方ないですが、いい場所に案内看板が設置されているのが・・・
「あっ、ここかよ」と残念で仕方ありません(笑)
ディープシーズンさん、おはようございます。
訪ねた日は夏の暑い日差しが容赦ない日でしたが、
途中で曇りましたので、同じ日に撮り直しています。 ^^;;;;;
案内看板には悩まされました。
撮影時だけでも移動させたい衝動に何度遭遇したことか! でした。