法住寺

HOUJUUJI-005

母から娘へ祖母から孫へまごころを伝えます。

 

HOUJUUJI-010

つり雛展が開催されている法住寺へ。(撮影:2016年2月27日)

 

HOUJUUJI-020

境内では枝垂れ梅が咲き始め、

 

HOUJUUJI-030

蕾がほころぶ梅もありました。

 

HOUJUUJI-040

河津桜が咲いていることも教えていただきました。

 

HOUJUUJI-045

書院ではつり雛展が催されていました。

 

HOUJUUJI-050

つり雛はご住職のお母様の手作りです。

 

HOUJUUJI-052

つるし飾りはご出身の伊豆に伝わる風習で、

 

HOUJUUJI-053

高額な雛人形を購入できない家庭において、

 

HOUJUUJI-055

お雛様の代わりにつり雛を手作りし、

 

HOUJUUJI-060

初節句を祝ったという江戸時代からの風習に因んでいます。

 

HOUJUUJI-070

ひな祭りの華やかな雰囲気があふれる書院、

 

HOUJUUJI-109

歴史を感じさせる雛人形も並び、

 

HOUJUUJI-111

一つ一つをゆっくりと観賞させていただきました。

 

HOUJUUJI-300

竜宮門の前の紅梅も咲き始めていました。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.08.29

    哲学の道
  2. 2013.11.17

    青蓮院門跡
  3. 2015.03.31

    長徳寺
  4. 2012.01.07

    平安神宮
  5. 2018.03.22

    長徳寺

CALENDER

2023年9月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る