護王神社

GOOUJINJYA-001

小田岳堂氏の「猿の三番叟」が原画の大絵馬です。

 

GOOUJINJYA-005

足腰の守護神として信仰を集める護王神社へ。

 

GOOUJINJYA-010

「いのしし神社」としても親しまれており、

 

GOOUJINJYA-015

境内のあちらこちらで猪像を見つけることができます。

 

GOOUJINJYA-040

こちらの中門の奥に本殿があります。

 

GOOUJINJYA-050

干支の絵馬の隣に足腰の健康を祈る絵馬が奉納されており、

 

GOOUJINJYA-060

そのご利益を求める参拝者が多くいらっしゃるとのこと。

 

GOOUJINJYA-070

和気清麻呂公を難事から守ったことから、

 

GOOUJINJYA-080

猪に因んだものが多く境内に奉納されています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2016.08.24

    廬山寺
  2. 2017.02.19

    平野神社
  3. 2016.02.22

    本山興正寺
  4. 2016.10.23

    時代祭
  5. 2014.10.11

    平等寺
  1. 雲母舟 2016.01.16 9:46am

    おはようございます!
    腰痛持ちには心強い味方の神社ですね。
    ご利益がありそうです。
    猿の大絵馬も色鮮やかで感じがいいですね。

  2. lecouple 2016.01.17 7:49pm

    雲母舟さん、こんばんは。
    私が足腰が良くないので、こちらには毎年お参りに行っています。
    自宅に絵馬を飾り、通勤バッグには護王神社のお守りもつけています。 ^-^

CALENDER

2023年12月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る