厳島神社 2013.11.03 2コメント 京都(洛中) 旧九條家庭園跡の拾翠池の島中にあり、同家鎮守として崇敬されています。 苔むす石橋を渡った先にある厳島神社は、 京都三珍鳥居の一つ、唐破風鳥居で知られています。 平清盛が母祇園女御のため厳島神社の神を祀ったのが始まりと言われ、 弁天様を奉っているところから、 池の弁天さんとも呼ばれています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.04.30 高瀬川 2012.09.22 梨木神社 2013.06.02 仁丹町名表示板 2015.07.18 祇園祭(前祭山鉾巡行) 2016.04.13 京都御苑 2013.12.25 平安女学院(アグネスイルミネーション) コメント 2 コメント 0 トラックバック youpv 2013.11.03 6:04am おはようございます。 ここは御所に行くと良く訪れています。 百日紅の頃は何度も足を運びましたよ(^^) lecouple 2013.11.03 10:09pm youpvさん、こんばんは。 拾翠亭で百日紅が見頃だと、厳島神社の百日紅も見頃ですね。 今年は百日紅咲く頃に行けなかったので、来年はその頃に行ってみます! ^^ 宗像神社 秋の古本まつり
おはようございます。
ここは御所に行くと良く訪れています。
百日紅の頃は何度も足を運びましたよ(^^)
youpvさん、こんばんは。
拾翠亭で百日紅が見頃だと、厳島神社の百日紅も見頃ですね。
今年は百日紅咲く頃に行けなかったので、来年はその頃に行ってみます! ^^