京都御苑 2013.04.17 10コメント 京都(洛中) 花(桜) ベンチに座って観桜です。 京都御苑の桜と言えば、近衛邸跡の枝垂れ桜や、 出水の桜が有名ですが、 松の幹から桜がはえている「桜松」とよばれる 山桜を今年は紹介します。 桜松は、黒松の空洞に山桜の種が落ち、地中まで根をはり、 地上10数mの松の梢で花を咲かせていました。 1996年に松が倒れてしまい、その松は枯れたのですが、 横たわった松から山桜は今も咲き続けています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.07.15 祇園祭 #2 2016.12.12 同志社大学新町祭 2016.04.09 真如堂 2012.09.22 梨木神社 2015.02.11 西川油店 2013.04.11 地蔵禅院 コメント 10 コメント 0 トラックバック 雲母舟 2013.04.17 7:52am 黒松と山桜との恋。。。。 いいですね~。 黒松死しても、桜は咲いた。 ドラマを感じました。 さおり 2013.04.17 4:45pm こんにちは~♪ 地を這っているように咲く桜松と 松は倒れてしまったけれど、桜松としてこの時期に 咲いた姿を見せてくれるのは嬉しいことですね。 来年、ゆっくりベンチに座ってその姿を見るのが楽しみです。 lecouple 2013.04.17 7:25pm 雲母舟さん、こんばんは! この山桜を観ると、生きることの素晴らしさを感じます。 松の木が倒れる前の姿も見たかったです。 lecouple 2013.04.17 7:27pm さおりさん、こんばんは! 昨年末に葉が落ちた桜松を見て、今春は絶対にこの木の花を撮ろうと思っていました。 山桜なので、枝垂れ程の華やかさはありませんが、生きることの嬉しさを感じます。 松風 2013.04.17 9:57pm こんばんは 御苑にはさまざまな種類の桜がありますが この桜の樹は知りませんでした。 来年は見てみたいです。 lecouple 2013.04.17 10:43pm 松風さん、こんばんは! 桜松は京都御苑の学習院跡地にあります。 近衛邸跡や出水の桜は御苑の西側に位置しますが、桜松は中央付近にあり、 人通りも比較的少ないので、ご存じでない方も意外と多いような気がします。 MAPリンクを貼っておきます。ご参考まで。 http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/topics/img/100323_2.pdf prado9991 2013.04.17 11:31pm こんばんは へ~、こんな桜があったんですね。 御所と言えば出水と近衛邸、それしか撮っていませんでした。 視野が狭いのを反省しました。 それにしても凄い生命力ですね、自然の神秘です。 youpv 2013.04.18 6:22am おはようございます~。 松桜の横はよく通っていましたが 咲いているところは見たことがありませんでした。 貴重なお写真、ありがとうございます。 今年は一気に咲きすぎて、予定が組めませんでした(><) lecouple 2013.04.18 6:30am pradoさん、お早うございます。 桜松は山桜なので枝垂れと比較すると華やかさには劣りますからね….。 札幌に住んでいた頃、北海道は松前や函館以外は殆どが山桜で 懐かしさもあって、この木は気になっていました。 松の幹が倒れた時、山桜と共に撤去された可能性があったと思いますが、 今の姿でそのまま残してくれた、京都御苑関係者の方に感謝です。 lecouple 2013.04.18 6:36am youpvさん、お早うございます。 今年の京都御苑の桜は「桜松」をメインに考えていたので、 枝垂れが見頃の時と、桜松が見頃の時にも行きました。 枯れた松の幹の中から枝を伸ばして、花咲く姿を見るは自然の神秘ですね。 京都府庁旧本館 半木の道
黒松と山桜との恋。。。。
いいですね~。
黒松死しても、桜は咲いた。
ドラマを感じました。
こんにちは~♪
地を這っているように咲く桜松と
松は倒れてしまったけれど、桜松としてこの時期に
咲いた姿を見せてくれるのは嬉しいことですね。
来年、ゆっくりベンチに座ってその姿を見るのが楽しみです。
雲母舟さん、こんばんは!
この山桜を観ると、生きることの素晴らしさを感じます。
松の木が倒れる前の姿も見たかったです。
さおりさん、こんばんは!
昨年末に葉が落ちた桜松を見て、今春は絶対にこの木の花を撮ろうと思っていました。
山桜なので、枝垂れ程の華やかさはありませんが、生きることの嬉しさを感じます。
こんばんは
御苑にはさまざまな種類の桜がありますが
この桜の樹は知りませんでした。
来年は見てみたいです。
松風さん、こんばんは!
桜松は京都御苑の学習院跡地にあります。
近衛邸跡や出水の桜は御苑の西側に位置しますが、桜松は中央付近にあり、
人通りも比較的少ないので、ご存じでない方も意外と多いような気がします。
MAPリンクを貼っておきます。ご参考まで。
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/topics/img/100323_2.pdf
こんばんは
へ~、こんな桜があったんですね。
御所と言えば出水と近衛邸、それしか撮っていませんでした。
視野が狭いのを反省しました。
それにしても凄い生命力ですね、自然の神秘です。
おはようございます~。
松桜の横はよく通っていましたが
咲いているところは見たことがありませんでした。
貴重なお写真、ありがとうございます。
今年は一気に咲きすぎて、予定が組めませんでした(><)
pradoさん、お早うございます。
桜松は山桜なので枝垂れと比較すると華やかさには劣りますからね….。
札幌に住んでいた頃、北海道は松前や函館以外は殆どが山桜で
懐かしさもあって、この木は気になっていました。
松の幹が倒れた時、山桜と共に撤去された可能性があったと思いますが、
今の姿でそのまま残してくれた、京都御苑関係者の方に感謝です。
youpvさん、お早うございます。
今年の京都御苑の桜は「桜松」をメインに考えていたので、
枝垂れが見頃の時と、桜松が見頃の時にも行きました。
枯れた松の幹の中から枝を伸ばして、花咲く姿を見るは自然の神秘ですね。