大谷祖廟(東大谷万灯会) 2015.08.17 4コメント 京都(洛東) 行事、神事 幻想的な灯りが照らす境内です。 大谷祖廟を訪れました。 暮れていく夏空、 夕陽が山の端に沈む頃、 市街地に灯りがともり、 提灯の光が浮かび上がります。 日中の暑さが和らぎ涼しくなる夜、 お盆参りをされる参拝者の足元を、 あたたかい灯りが照らします。 亡き人を偲ぶ光が、 高台にある境内を照らし、 幻想的な雰囲気に包まれます。 京の盆の風物詩となった明りです。 参道も提灯の灯りがつき、 並んでいる可愛い提灯は、 園児の作画による子ども提灯です。 東大谷万灯会は毎年8月14日から16日の3日間です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.07.27 花見小路散策 2014.11.17 祇園白川 2015.09.04 南禅寺大寧軒 2016.03.30 知恩寺 2012.03.11 京都マラソン2012 2013.03.28 勧修寺 コメント 4 コメント 0 トラックバック デジタルな鍛冶屋 2015.08.17 10:11pm lecoupleさん、こんばんはです。 早くも出て来ましたね!大谷祖廟。 いや~、これはなかなかの絶景でございますね! ズラリと並ぶ灯籠に、遠くの市内の夜景とのコラボ、 これはまるであの世とこの世を眺めてるみたいな気分になりますね。 来年は頑張って行ってみたいと思います。 lecouple 2015.08.17 10:51pm デジ鍛治さん、こんばんは。 旬な行事は、旬な間にと思い即掲載しました。 提灯が灯るととても幻想的ですが、昼間は…..です。 ^^;;;;;; 場所取りは簡単かと思っていたら、暗くなるにつれて 見晴らしのいい場所はカメラを持った人でいっぱいになりました。 youpv 2015.08.18 10:48am おはようございます~。 こちらは行けなかったので 見せていただけて嬉しいです。 暗くなってからも素敵ですが 夕景からの風景が個人的に好みです(^^) lecouple 2015.08.18 7:45pm youpvさん、こんばんは。 15日に行きましたが、花脊かここかで迷いつつこちらに行きました。 夜の光景も良かったですが、夕景も言われる通り見事でした! 久多の里 糺の森
lecoupleさん、こんばんはです。
早くも出て来ましたね!大谷祖廟。
いや~、これはなかなかの絶景でございますね!
ズラリと並ぶ灯籠に、遠くの市内の夜景とのコラボ、
これはまるであの世とこの世を眺めてるみたいな気分になりますね。
来年は頑張って行ってみたいと思います。
デジ鍛治さん、こんばんは。
旬な行事は、旬な間にと思い即掲載しました。
提灯が灯るととても幻想的ですが、昼間は…..です。 ^^;;;;;;
場所取りは簡単かと思っていたら、暗くなるにつれて
見晴らしのいい場所はカメラを持った人でいっぱいになりました。
おはようございます~。
こちらは行けなかったので
見せていただけて嬉しいです。
暗くなってからも素敵ですが
夕景からの風景が個人的に好みです(^^)
youpvさん、こんばんは。
15日に行きましたが、花脊かここかで迷いつつこちらに行きました。
夜の光景も良かったですが、夕景も言われる通り見事でした!