妙心寺塔頭退蔵院 2015.05.23 4コメント お庭 京都(洛西) 花(その他の花) 新緑と花々が彩る庭園です。 妙心寺塔頭の退蔵院を訪れました。(撮影:2015年4月29日) 緑鮮やかな「元信の庭」、 参道の観音様の前のツツジが満開でした。 見頃のキリシマツツジの色が、 庭園に彩りを添えていました。 木漏れ日の中を行くと、 柔らかな青紅葉越しに、 藤棚が見えてきました。 薫風そよぐ庭園、 静かに房を垂れる藤の花。 重なり合って咲く姿と雅な色を、 近くから、そして遠くから眺めていました。 庫裏の近くにあった牡丹が、 華麗な花を咲かせていました。 余香苑(よこうえん)にあるひょうたん池、 大休庵の障子のひょうたん、 しばらくすると、障子が開けられていました。 退蔵院で瓢箪と鮎(なまず)を見つけるのも、楽しみの一つです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.06.12 詩仙堂 2014.09.08 龍安寺 2017.01.21 宝泉院 2013.11.27 桂離宮 2012.08.16 南禅寺塔頭 金地院 2015.09.23 等持院 コメント 4 コメント 0 トラックバック Katsu 2015.05.23 9:45pm しばら~く退蔵院、行ってないなぁ。 今日も前まで行きましたが、サツキにもちょっとはやそうだったので スルーしてしまいました。 藤棚、今年はあまり撮れなかったのですが、やっぱり当たり年ですね。 ツツジも綺麗で、いろいろ花が楽しめるお寺。 また今度行こうと思いました(^-^) 雲母舟 2015.05.24 7:07am おはようございます! 退蔵院さんのお庭は、いつも美しいですね。 新緑の季節は行ったことがないので、 その美しさに見惚れました。 妙心寺さんはそれぞれの塔頭の屋根瓦を見るのも 楽しみのひとつですね。 lecouple 2015.05.24 8:19pm katsuさん、こんばんは。 藤の花を見たくて退蔵院に行きました。 退蔵院といえば枝垂れ桜が一番有名になったと思いますが、 まだ撮影はしていなく….、来年は行きたいのです。 言われる通り、色々なお花が楽しめる素晴らしいお寺さんですね。 lecouple 2015.05.24 8:21pm 雲母舟さん、こんばんは。 妙心寺の中でもこちらは通年公開されているのがありがたいです。 四季折々に見せる情景は秀逸ですね。 平等院 JR西日本大回り(一筆書き)乗車
しばら~く退蔵院、行ってないなぁ。
今日も前まで行きましたが、サツキにもちょっとはやそうだったので
スルーしてしまいました。
藤棚、今年はあまり撮れなかったのですが、やっぱり当たり年ですね。
ツツジも綺麗で、いろいろ花が楽しめるお寺。
また今度行こうと思いました(^-^)
おはようございます!
退蔵院さんのお庭は、いつも美しいですね。
新緑の季節は行ったことがないので、
その美しさに見惚れました。
妙心寺さんはそれぞれの塔頭の屋根瓦を見るのも
楽しみのひとつですね。
katsuさん、こんばんは。
藤の花を見たくて退蔵院に行きました。
退蔵院といえば枝垂れ桜が一番有名になったと思いますが、
まだ撮影はしていなく….、来年は行きたいのです。
言われる通り、色々なお花が楽しめる素晴らしいお寺さんですね。
雲母舟さん、こんばんは。
妙心寺の中でもこちらは通年公開されているのがありがたいです。
四季折々に見せる情景は秀逸ですね。