
射干の花咲く貴船神社の境内です。

中宮は本宮から奥宮に向かう途中にあり、

磐長姫命(いわながひめのみこと)を祀り、

結社とも言われ古くから縁結びの神様として知られています。

ものおもへば沢の蛍もわが身よりあくがれいづる魂かとぞみる

和泉式部も藤原保昌とのよりを戻そうと参拝し歌を残しています。

天の磐船は磐長姫命の御料船として納められました。

新緑が色濃くなる5月、

京の奥座敷と言われる貴船では、

秋まで川床が楽しめます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
