保津川山本浜 2015.05.04 4コメント 京都(洛外) 行事、神事 春風に乗って泳ぐこいのぼりです。 トロッコ列車亀岡駅北側の広場では、 120匹のこいのぼりが泳いでいます。 篠町自治会とまちつくり推進会の皆さんが、 地域の子どもたちの成長を願って、 開催してこられたイベントも、 今年で5回目を迎えます。 世話役をされている方にお話しを伺ったところ、 こいのぼりに使われている柱は、 地元の竹林を切り出して作られた竹竿、 こいのぼりは市民からの寄贈とのことで、 地域に根ざしたイベントとなっています。 こいのぼりがなびく中を走る馬車、 ブラスバンド、餅つき大会などもされるとのこと。 こいのぼりとトロッコ列車の競演も観ることができ、 自然の中で子どもの日を楽しめるイベントです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.07.25 祇園祭(後祭山鉾巡行) 2012.04.15 知恩寺 2014.06.30 上賀茂神社(賀茂別雷神社) 2013.06.30 車折神社 2016.07.11 観音寺 2015.03.16 東山花灯路 コメント 4 コメント 0 トラックバック coto 2015.05.04 8:36pm わぁ、こいのぼりですね。 季節感満点^ ^ 気持ちよく泳いでいて、見ている方も清々しいです。 Katsu 2015.05.05 10:24am おお、亀岡ではこんな光景がありましたか。 以前、高槻の川でたくさんの鯉のぼりがたなびいていたのを見たことがあります。 こどもの日にピッタリのアップですね(^-^) 青空も見えて爽やかですね~。 わたしはGW後半はすっかり家ばかりになってしまいました。 親戚関係の集まりが3連発です(-_-;) lecouple 2015.05.05 5:45pm cotoさん、京都で鯉のぼりが泳ぐ場所って少ないような気がしています。 (いや私が知らないだけ…..。) ここの鯉のぼりはたくさんあって、川沿いと峡谷(保津峡)に近く、 風もあって、鯉のぼりも活き活きしていました。 lecouple 2015.05.05 5:48pm Katsuさん、高槻は芥川ですね。 JRに乗るとちょうど鯉のぼりがあがっているのが見えます。 あと、島本駅北側の田んぼにも鯉のぼりがあがっていますが、 ここは大学ができると聞いているのであと何年あがるか…..。 京都ってこんな感じで鯉のぼりが泳ぐ場所って少ないですよね。 私もゴールデンウィーク後半は家事に追われています。 明日は行けたら大田神社に思っていますが…..、はてさてです。 雨宝院 貴船神社本宮
わぁ、こいのぼりですね。
季節感満点^ ^
気持ちよく泳いでいて、見ている方も清々しいです。
おお、亀岡ではこんな光景がありましたか。
以前、高槻の川でたくさんの鯉のぼりがたなびいていたのを見たことがあります。
こどもの日にピッタリのアップですね(^-^)
青空も見えて爽やかですね~。
わたしはGW後半はすっかり家ばかりになってしまいました。
親戚関係の集まりが3連発です(-_-;)
cotoさん、京都で鯉のぼりが泳ぐ場所って少ないような気がしています。
(いや私が知らないだけ…..。)
ここの鯉のぼりはたくさんあって、川沿いと峡谷(保津峡)に近く、
風もあって、鯉のぼりも活き活きしていました。
Katsuさん、高槻は芥川ですね。
JRに乗るとちょうど鯉のぼりがあがっているのが見えます。
あと、島本駅北側の田んぼにも鯉のぼりがあがっていますが、
ここは大学ができると聞いているのであと何年あがるか…..。
京都ってこんな感じで鯉のぼりが泳ぐ場所って少ないですよね。
私もゴールデンウィーク後半は家事に追われています。
明日は行けたら大田神社に思っていますが…..、はてさてです。