青蓮院門跡 2012.01.18 4コメント お庭 京都(洛東) 色鮮やかな蓮の襖絵 古くより皇室と関わりが深い門跡寺院である青蓮院門跡へ、 法要が執り行われる宸殿へ行くと、 厳かな空間が広がり、 皇室との関わりの深さが随所にうかがえました。 池泉回遊式庭園となっている、 相阿弥の庭を歩き続けると、 大きな楠の向こう側には右近の橘と宸殿、 そう言えば、門前にも楠の大木が鎮座していました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2017.11.28 詩仙堂 2013.09.02 法輪寺(達磨寺) 2017.12.13 金戒光明寺塔頭栄摂院 2018.05.09 仙洞御所 2018.04.07 祇園白川 2012.11.20 正伝寺 コメント 4 コメント 0 トラックバック Mini 2012.01.19 12:49am 青蓮院門跡には一回行った事がありますが、立派な庭園が印象に残っています。 この襖絵は知りませんでしたが、いいですね。 lecouple 2012.01.19 7:20am Miniさん、コメント有難うございます。 確かに庭園は立派でしたが、宸殿が私は印象的でした。 歴史ドラマで帝の謁見シーンがある際、 帝は御簾ごしにいらっしゃるのですが、 まさにそのシーンをイメージしつつ拝観していました。 MICHU 2012.01.19 7:26am 住んでる頃は行った事なかったんですが… 昨年春に行ってきました。 お庭が綺麗ですよね。 娘が喜んで鐘ついてました。 lecouple 2012.01.19 8:05pm MICHUさん、こん**は! 確かに庭は綺麗ですね。次は春に行こうと思っています。 鐘、ありましたね。 私も今回の拝観時につかせていただきました。 知恩院 さば煮食堂今井
青蓮院門跡には一回行った事がありますが、立派な庭園が印象に残っています。
この襖絵は知りませんでしたが、いいですね。
Miniさん、コメント有難うございます。
確かに庭園は立派でしたが、宸殿が私は印象的でした。
歴史ドラマで帝の謁見シーンがある際、
帝は御簾ごしにいらっしゃるのですが、
まさにそのシーンをイメージしつつ拝観していました。
住んでる頃は行った事なかったんですが…
昨年春に行ってきました。
お庭が綺麗ですよね。
娘が喜んで鐘ついてました。
MICHUさん、こん**は!
確かに庭は綺麗ですね。次は春に行こうと思っています。
鐘、ありましたね。
私も今回の拝観時につかせていただきました。