宗忠神社

MUNETADA-005

吉田山の南東にある宗忠神社を訪ねました。

 

MUNETADA-015

石段の参道の先は秋の葉に包まれ、

 

MUNETADA-017

参道横の紅葉は赤く燃えているかのようです。

 

MUNETADA-020

手水舎の横には見事なイチョウ、

 

MUNETADA-022

夕方の陽が射す拝殿が見えてきました。

 

MUNETADA-025

幕末期に創始された黒住教の教祖・黒住宗忠と、

 

MUNETADA-202

天照大御神、八百萬神を祀っています。

 

MUNETADA-206

「神楽岡」は、神座のある岡から名がついたと言われています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.04.15

    知恩寺
  2. 2014.09.01

    金戒光明寺
  3. 2015.11.23

    真如堂
  4. 2017.12.12

    修学院離宮
  5. 2017.02.02

    毘沙門堂
  1. youpv 2013.12.10 8:46am

    おはようございます~。
    宗忠神社も綺麗な所ですよね。
    桜も綺麗だったような気がしますが。

    真如堂から直ぐの場所にも関わらず
    意外に訪れる人は少なくてゆっくりと
    紅葉を愛でる事が出来たのでは
    ないでしょうか?

  2. lecouple 2013.12.11 9:41pm

    youpvさん、こんばんは。
    ここも人が少なく、のんびりと撮影していました。
    すぐ近くの真如堂が凄い人なのに、ここに人が少ないことが
    不思議でなりません。

CALENDER

2025年7月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る