霊鑑寺

REIKANJI-001

「京の冬の旅」で特別公開中です。

 

REIKANJI-003

「谷の御所」とも呼ばれる霊鑑寺、

 

REIKANJI-005

その庭園は江戸時代中期の作庭技法が用いられています。

 

REIKANJI-007

山茶花や椿が庭園を彩り、

 

REIKANJI-009

早咲きの椿がその美しい姿を見せています。

 

REIKANJI-011

そして、苔も冬の庭園を彩ります。

 

REIKANJI-013

蹲踞も緑に覆われて、

 

REIKANJI-015

まるで苔の中を散策しているかのようです。

 

REIKANJI-017

石段をよく見ると、苔と落ち椿の共演です。

 

REIKANJI-019

霊鑑寺は、荒廃した如意寺の如意輪観音像を本尊として、

 

REIKANJI-021

後水尾天皇が創建されています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.03.08

    祇王寺
  2. 2016.02.29

    城南宮
  3. 2013.11.07

    白雲神社
  4. 2015.06.22

    梅宮大社
  5. 2014.03.03

    法住寺
  1. youpv 2013.03.02 6:05am

    おはようございます~。
    私も訪れましたが、やはり椿の寺、
    椿が綺麗に咲いていました(^^)
    苔と散り椿も画になる風景ですよね。

  2. lecouple 2013.03.02 6:48am

    youpvさん、お早うございます。
    まだ椿は早かったです。「京の冬の旅」の特別公開もまもなく終了ですが、
    ここは椿が見頃の時期に再度特別公開されるので、リベンジしようかと思っています。

CALENDER

2025年7月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る