霊鑑寺 2013.03.01 2コメント お庭 京都(洛東) 花(その他の花) 「京の冬の旅」で特別公開中です。 「谷の御所」とも呼ばれる霊鑑寺、 その庭園は江戸時代中期の作庭技法が用いられています。 山茶花や椿が庭園を彩り、 早咲きの椿がその美しい姿を見せています。 そして、苔も冬の庭園を彩ります。 蹲踞も緑に覆われて、 まるで苔の中を散策しているかのようです。 石段をよく見ると、苔と落ち椿の共演です。 霊鑑寺は、荒廃した如意寺の如意輪観音像を本尊として、 後水尾天皇が創建されています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.01.15 法然院 2012.05.11 三千院門跡 2015.04.15 岩屋寺 2015.08.11 並河靖之七宝記念館 2014.07.28 東福寺塔頭 天得院 2018.02.07 大蓮寺 コメント 2 コメント 0 トラックバック youpv 2013.03.02 6:05am おはようございます~。 私も訪れましたが、やはり椿の寺、 椿が綺麗に咲いていました(^^) 苔と散り椿も画になる風景ですよね。 lecouple 2013.03.02 6:48am youpvさん、お早うございます。 まだ椿は早かったです。「京の冬の旅」の特別公開もまもなく終了ですが、 ここは椿が見頃の時期に再度特別公開されるので、リベンジしようかと思っています。 金戒光明寺 深草商店街
おはようございます~。
私も訪れましたが、やはり椿の寺、
椿が綺麗に咲いていました(^^)
苔と散り椿も画になる風景ですよね。
youpvさん、お早うございます。
まだ椿は早かったです。「京の冬の旅」の特別公開もまもなく終了ですが、
ここは椿が見頃の時期に再度特別公開されるので、リベンジしようかと思っています。