南禅寺 2012.04.16 2コメント 京都(洛東) 花(桜) 三門を桜の花が彩っていました。 日本の禅宗(臨済宗)で最も高い格式を持つ南禅寺。 三門から法堂への参道にも桜の花、 法堂周りの染井吉野は満開でした。 屋根瓦には「南禅」の文字が、 普段は人で賑わう水路閣も朝はひっそりとし、 南禅寺の桜を独り占めし、 お参りを終え、三門と桜を見て思ったのは、 「早起きは三文の得」でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2018.02.18 京都マラソン2018 2013.10.08 二寧坂、産寧坂 2016.03.30 知恩寺 2015.07.06 智積院 2016.05.11 常照皇寺 2018.04.10 妙顕寺 コメント 2 コメント 0 トラックバック Mini 2012.04.17 9:50am 東山方面へはとうとう行けませんでした。 この時季でも朝早いと人影がありませんね。 この辺りは特に早朝に限りますね。 哲学の道へも行かれたんすか。 lecouple 2012.04.17 7:37pm 人の多いところは始発電車に乗って….。冬の清水寺に続いてです。 この日は以下行程でした。 蹴上→南禅寺→平安神宮→京都府庁→上品蓮台寺→松ヶ崎疏水 哲学の道には行かず仕舞いです。 知恩寺 平安神宮
東山方面へはとうとう行けませんでした。
この時季でも朝早いと人影がありませんね。
この辺りは特に早朝に限りますね。
哲学の道へも行かれたんすか。
人の多いところは始発電車に乗って….。冬の清水寺に続いてです。
この日は以下行程でした。
蹴上→南禅寺→平安神宮→京都府庁→上品蓮台寺→松ヶ崎疏水
哲学の道には行かず仕舞いです。