青蓮院門跡 2012.11.13 4コメント お庭 京都(洛東) 大きな楠が迎えてくれました。 (撮影日は11月3日です。) 天台宗総本山延暦寺の三門跡の一つである、青蓮院門跡へ。 粟田御所と呼ばれた雰囲気が残り、 参道はまだ青もみじでしたが、 相阿弥の庭の木々は色づき始め、 移りゆく時の支度を始めているようでした。 小御所脇には錦鯉が彩りを添えていました。 宸殿の前に茂る木、これも幾年月を過ごした 楠が宸殿を見守っていました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2014.09.29 常林寺 2018.02.07 大蓮寺 2015.10.19 常林寺 2018.04.05 蹴上インクライン 2016.09.06 京都御所 2012.02.15 東福寺塔頭 芬陀院 コメント 4 コメント 0 トラックバック youpv 2012.11.14 6:23am おはようございます~。 青蓮院さんも非常に好きな場所です。 これから混む場所だと思いますが その前に静寂さを感じることが出来ますね。 お抹茶席からの眺めがお気に入りです。 lecouple 2012.11.14 6:43am youpvさん、お早うございます。 青蓮院門跡、蓮が描かれた襖や紅葉も綺麗な場所ですが、 楠の大木が他の寺院では、見られないこともあり、 今回は楠に注目してみました! Katsu 2012.11.14 8:18am 青蓮院門跡、楠の存在感がいいですよね。 はるか過去になりますが、昔、この楠の前にあった旅館、楠荘でアルバイトをしていたのですよ。 今はマンションになってしまいましたが、なつかしい思い出です。 あの頃から変わらない楠。 また見に行ってみようかな。 lecouple 2012.11.14 9:29pm Katsuさん、こん**は! 楠の大木のお向かいに楠荘があったのですか! それは知りませんでした。 名前からして、風流な旅館だったのでしょうね 御土居 知恩院
おはようございます~。
青蓮院さんも非常に好きな場所です。
これから混む場所だと思いますが
その前に静寂さを感じることが出来ますね。
お抹茶席からの眺めがお気に入りです。
youpvさん、お早うございます。
青蓮院門跡、蓮が描かれた襖や紅葉も綺麗な場所ですが、
楠の大木が他の寺院では、見られないこともあり、
今回は楠に注目してみました!
青蓮院門跡、楠の存在感がいいですよね。
はるか過去になりますが、昔、この楠の前にあった旅館、楠荘でアルバイトをしていたのですよ。
今はマンションになってしまいましたが、なつかしい思い出です。
あの頃から変わらない楠。
また見に行ってみようかな。
Katsuさん、こん**は!
楠の大木のお向かいに楠荘があったのですか!
それは知りませんでした。
名前からして、風流な旅館だったのでしょうね