南禅寺塔頭 天授庵

奥に見える緑の世界に引き込まれそうでした。

 

天授庵の入口で桔梗の花が迎えてくれました。

 

細川幽斎により再興された方丈の東側には、

 

枯山水の庭園が広がります。

 

枯山水の方丈前庭に次に見えてくるのは、

 

木々が茂る池泉回遊式庭園の書院南庭で、

 

池の水がキラめいていました。

 

池は睡蓮と錦鯉のランデブー、

 

白い睡蓮の花が涼しげに咲いていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2015.09.04

    南禅寺大寧軒
  2. 2013.08.15

    六道珍皇寺
  3. 2014.03.24

    等持院
  4. 2018.05.12

    妙満寺
  5. 2016.02.24

    岩船寺
  1. Katsu 2012.08.10 10:30pm

    夏の天授庵、いいですよね~。
    桔梗が咲くのですね。しりませんでした。
    いつも9月初旬くらいにぶらり歩くのが好きなんですが、
    この季節も青葉が綺麗でいいですね。
    睡蓮もあの池に・・・なるほど~。
    朝がよさそうですね。

  2. lecouple 2012.08.10 10:57pm

    Katsuさん、こん**は!
    この日は南禅寺の蓮を撮りに行ったのですが、セットで南禅寺界隈も散策しました。
    天授庵は実は初めて行ったのですが、お庭が感動でした。
    秋の紅葉シーズンが楽しみです。

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る