久多の里 2012.08.12 8コメント 京都(洛北) 花(その他の花) 洛北の里山、久多に行きました。 可憐に咲くこの花を見るためです。 雨上がりでの撮影でしたので、花びらに水滴がついていました。 里山の集落に北山友禅菊、 紫色の花がとても綺麗でした。 里山の方によると、来年は紫色がより濃い品種も植えていくとのこと。 もう秋の雰囲気も漂い始めています。 来年もここの北山友禅菊を見るのが楽しみです。(魚眼レンズを使っての撮影です。) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.05.13 深泥池 2012.07.10 宇治上神社 2012.01.13 妙満寺 2016.05.05 下鴨神社(鏑流馬神事) 2014.07.04 藤森神社 2014.04.11 修学院離宮 コメント 8 コメント 1 トラックバック マングース 2012.08.12 8:09am おはようございます。 ユウゼンギクのお花畑、初めてみました。 空気まで紫色に染まってしまいそう(^_-) まだ若い稲穂、藁葺きの民家との組み合わせもいい感じですね♪ lecouple 2012.08.12 8:17am マングースさん、お早うございます。 北山友禅菊の花畑、とても綺麗でした。 地元の方のお話では、花畑を作り始めて10年以上になるとのことでした。 山里の集落、茅葺きの家、菊の花、日本の原風景を見ているようでした。 雲母舟 2012.08.12 8:45am lecoupleさん おはようございます。 「京都蓮寺穴場巡り」の記事にコメントをいただき ありがとうございました。 「南禅寺の蓮」にもTBいただき、 重ね重ね御礼申し上げます^^ 北山友禅菊の花畑、素晴らしい風景ですね。 私もいつか見てみたいです。 lecoupleさんのお写真の色合い、雰囲気は 上品でとてもいい感じで、好みです♪ 私もリンクさせていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。 Mini 2012.08.12 2:31pm こんにちは。 久多ですか、もう滋賀のほうですよね。 lecoupleさん、色んな所をよくご存知ですね。 見た事のあるような花ですが、北山友禅菊って言うんですか。 この北山友禅菊、茅葺屋根のある里山によく似合いますね。 行ってみたいです。ここは車ですよね。 lecouple 2012.08.12 10:29pm kirafuneさん、こん**は! 久多には、素晴らしい里山の風景が広がっていました。 残しておきたい日本の風景ですね。 リンクも貼っていただき有難うございました。 lecouple 2012.08.12 10:33pm Miniさん、こん**は! 久多に行くには花背から行くルートと滋賀朽木から行くルートがありますが、 今回は朽木経由で行きました。 ユウゼンギクは最初紫色の花ですが、桃色に変わるので 色が変わるまでに行こうと思っての久多でした。 言われる通り、ここへはクルマで行っています。 youpv 2012.08.13 4:25am おはようございます~。 行ってこられましたね。 毎年訪れていますが、 今年は特に綺麗に咲いてくれたと思います。 茅葺屋根を背景に本当に綺麗な風景でした。 最初に訪れた時は花脊から自転車で峠を越えて 訪れましたが、めっちゃしんどかったです(笑) lecouple 2012.08.13 7:01am youpvさん、お早うございます。 はい! 行ってきました。 とても綺麗な日本の原風景を堪能してきました。 私は、クルマで行きましたが、あそこまでを自転車となると……、 確かにめっちゃしんどそうですね。 京都写真(Kyoto Photo) 2012.08.14 久多の里 満開の北山友禅菊に癒されて 青空が広がる久多の里。 目の前に広がるのは咲き揃う北山友禅菊の風景。 茅葺屋根の民家を背景にして綺麗に咲いていました。 圧巻だったのはこ… 南禅寺塔頭 天授庵 南禅寺塔頭 南禅院
おはようございます。
ユウゼンギクのお花畑、初めてみました。
空気まで紫色に染まってしまいそう(^_-)
まだ若い稲穂、藁葺きの民家との組み合わせもいい感じですね♪
マングースさん、お早うございます。
北山友禅菊の花畑、とても綺麗でした。
地元の方のお話では、花畑を作り始めて10年以上になるとのことでした。
山里の集落、茅葺きの家、菊の花、日本の原風景を見ているようでした。
lecoupleさん
おはようございます。
「京都蓮寺穴場巡り」の記事にコメントをいただき
ありがとうございました。
「南禅寺の蓮」にもTBいただき、
重ね重ね御礼申し上げます^^
北山友禅菊の花畑、素晴らしい風景ですね。
私もいつか見てみたいです。
lecoupleさんのお写真の色合い、雰囲気は
上品でとてもいい感じで、好みです♪
私もリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。
久多ですか、もう滋賀のほうですよね。
lecoupleさん、色んな所をよくご存知ですね。
見た事のあるような花ですが、北山友禅菊って言うんですか。
この北山友禅菊、茅葺屋根のある里山によく似合いますね。
行ってみたいです。ここは車ですよね。
kirafuneさん、こん**は!
久多には、素晴らしい里山の風景が広がっていました。
残しておきたい日本の風景ですね。
リンクも貼っていただき有難うございました。
Miniさん、こん**は!
久多に行くには花背から行くルートと滋賀朽木から行くルートがありますが、
今回は朽木経由で行きました。
ユウゼンギクは最初紫色の花ですが、桃色に変わるので
色が変わるまでに行こうと思っての久多でした。
言われる通り、ここへはクルマで行っています。
おはようございます~。
行ってこられましたね。
毎年訪れていますが、
今年は特に綺麗に咲いてくれたと思います。
茅葺屋根を背景に本当に綺麗な風景でした。
最初に訪れた時は花脊から自転車で峠を越えて
訪れましたが、めっちゃしんどかったです(笑)
youpvさん、お早うございます。
はい! 行ってきました。
とても綺麗な日本の原風景を堪能してきました。
私は、クルマで行きましたが、あそこまでを自転車となると……、
確かにめっちゃしんどそうですね。