角屋

SUMIYA-005

島原の 角屋の塵は なつかしや 元禄の塵 享保の塵(吉井勇)

 

SUMIYA-010

「京の夏の旅」で特別公開中の角屋へ(2014年9月14日まで)

 

SUMIYA-013

江戸時代から残る島原の見事な揚屋建築、

 

SUMIYA-015

角屋の家紋である蔓三つ蔦の暖簾をくぐると、

 

SUMIYA-020

華やかな赤壁に目を引きつけられます。

 

SUMIYA-030

建物に入るとまずあるのは大きな台所、

 

SUMIYA-035

食料を保存する天然の冷蔵庫もありました。

 

SUMIYA-037

台所全体で百畳ともいわれる広さです。

 

SUMIYA-039

客人から刀を預かる刀箪笥、

 

SUMIYA-040

天井が網代組になっている網代の間、

 

SUMIYA-045

特徴ある障子の組子と斜めに設えられた棚です。

 

SUMIYA-055

緑溢れる中庭の奥に、

 

SUMIYA-060

可愛らしい井戸を見つけました。

 

SUMIYA-070

大座敷の松の間から見えるのは、

 

SUMIYA-075

臥龍松の庭です。

 

SUMIYA-111

揚屋とは、置屋から太夫や芸妓を呼び、

 

SUMIYA-208

文人墨客が集って饗宴を催した場所です。

 

SUMIYA-213

細部にまで洗練された意匠を見ることができます。

 

SUMIYA-220

「京の夏の旅」では、一階のみが公開されています。

 

WACHIGAIYA-111

次回は10年ぶりに公開の置屋「輪違屋」を紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.09.05

    拾翠亭
  2. 2012.08.05

    立本寺
  3. 2014.04.04

    本満寺
  1. アラック 2014.08.25 1:29pm

    今年は、いろいろな旧家が公開されているようですね、
    もう、次回はないお宅もあるかも知れません、正に
    バグースです。
    9月初めに京都へ行くんですが仕事です、時間が
    あれば良いのですが、厳しいいです。
    見させていただき感謝します。

  2. lecouple 2014.08.25 8:45pm

    アラックさん、こんばんは。
    今年の夏の特別公開はここと次回掲載予定の輪違屋さんが目玉ですね。
    9月上旬の京都訪問での時間の取りようによるかと思いますが、
    角屋さんや輪違屋さんのある島原は京都駅からも近いので是非訪問下さい。
    角屋さんor輪違屋さんのどちらかしか行けない場合は….、
    私見ですが、今回掲載した角屋さんをお勧めします。
    輪違屋さんはほぼ10年ぶりの公開ですが、
    「紅葉の間」「傘の間」のある2階は撮影禁止であることと、
    その2階は狭い場所を大勢の人が往き来するので、ゆっくり見れないと思います。

CALENDER

2024年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る