来月の今頃には、小さいながらも美しい花が咲きます。
京都御苑の東隣にある梨木神社は、
明治維新の原動力となった三條実萬公と実美公の父子を祀り、
現在も文芸を兼ね備えた学問の神として崇敬を集めています。
ここは萩の宮と称される京都の萩の名所として知られ、
萩まつりでは、拝殿で舞や雅楽が奉納行事として行われます。
緑が溢れる梨木神社を散策した後に、
染井の井戸の甘くまろやかな水を味わいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おはようございます~。
早朝によくお参りをしています。
もう少しすれば萩が咲くのですね。
毎年、萩祭りも楽しみにしています(^^)
youpvさん、おはようございます。
去年は神社の工事もあったためか、萩の花も少なかった記憶があるので
今年はいっぱい花をつけて欲しいです。