時代祭

jidaimatsuri-001

平安遷都の日の10月22日、時代祭が行われました。

 

jidaimatsuri-003

メインは何と言っても時代風俗行列です。

 

jidaimatsuri-005

行列の順序は新しい時代の明治維新から、

 

jidaimatsuri-007

順次古い時代に遡って延暦時代に至ります。

 

jidaimatsuri-009

長い裾の束帯姿である幕末の公卿、

 

jidaimatsuri-011

そして徳川城使上洛列の長持は当時を偲ばせます。

 

jidaimatsuri-013

江戸時代婦人列には和宮や、

 

jidaimatsuri-015

吉野太夫等馴染みある女性たちが続きます。

 

jidaimatsuri-017

安土桃山時代では秀吉公や、

 

jidaimatsuri-021

織田信長公が颯爽と過ぎて行きました。

 

jidaimatsuri-023

各時代の武将や、

 

jidaimatsuri-025

女性たちの行列が続きます。

 

jidaimatsuri-027

平安時代婦人列の巴御前や、

 

jidaimatsuri-029

清少納言や紫式部はとても華やかで、

 

jidaimatsuri-031

歴史の縮図とも言える時代絵巻でした。

 

jidaimatsuri-033

(おまけ)撮影前に見た京都御苑での朝焼けです。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2016.02.17

    北野天満宮

CALENDER

2023年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る