
待機を終えて、いよいよ鶏鉾は新町通に入ります。

新町御池で山鉾巡行四回目となる辻回しです。

音頭取の方、車方、曳き手の連携も見事で、

辻回しが綺麗に決まると、

いよいよ山鉾巡行の見せ場の一つ、新町通に入ります。

新町通は道幅がとても狭く、

車方も上を見上げ、屋根方との連携も重要なのです。

この狭い路を鉾は南に下がって行きます。

鉾に迫る電柱を屋根方が華麗に捌き、

音頭取の方の合図で進み続けると、

四条通に戻ってきました。

そして四条新町で五回目の辻回しです。

四条通に向きを変え、

東に進むと、まもなく出発地点に到着で、

残る力を振り絞り、曳き手は鉾を曳きます。

最後の六回目は、最初の辻回しを行った四条室町で再びです。

山鉾巡行もまもなく終りとなりますが、

最後の辻回しは残る力を出し切るかの如く、

懸命に綱を曳き、方向転換をするのです。

無事に方向転換を終えた鉾は、室町通を南に下がり、

出発地点に到着しました。

山鉾巡行に携わった皆さま、お疲れさまでした。
(3回に分けたこの記事を見ていただき有難うございました。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
