祇園祭(前祭山鉾巡行 その2)

GIONMATSURI-017

鶏鉾は四条河原町交差点に入ります。

 

GIONMATSURI-019

ここで、二回目の辻回しです。

 

GIONMATSURI-020

音頭取の方の合図とともに綱を曳き、

 

GIONMATSURI-021

三回で方向転換します。

 

GIONMATSURI-022

鉾は四条通から河原町通に入りました。

 

GIONMATSURI-023

囃子方、音頭取の方、車方、曳き手の連携で鉾は進みます。

 

GIONMATSURI-024

上り坂の河原町通、綱を曳くのもいっそう力が入り、

 

GIONMATSURI-025

その様子を舞妓さんが見られていました。

 

GIONMATSURI-026

鉾は河原町御池に到着すると、

 

GIONMATSURI-027

三回目の辻回しです。

 

GIONMATSURI-028

鉾が音を立て、揺れながら方向転換します。

 

GIONMATSURI-029

背景は昭和初期建築の歴史ある京都市役所です。

 

GIONMATSURI-031

今度は御池通を西進します。

 

GIONMATSURI-032

道幅の広い御池通を進む姿は、

 

GIONMATSURI-033

今までとはまた異なる風情です。

 

GIONMATSURI-034

鶏鉾の見送りは、16世紀頃製作のタペストリーで国の重要文化財です。

(巡行に使用しているのはレプリカです。)

 

GIONMATSURI-035

新町御池に近い烏丸御池付近で、

 

GIONMATSURI-036

先に新町通に入って貰うため、いくつかの山に道を譲っていると、

 

GIONMATSURI-037

祇園祭スタッフの方々から冷たい飲み物の振る舞いがありました。

(その3へ続くとともに、スタッフの方々のお心遣いにお礼申し上げます。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2013.01.17

    晴明神社
  2. 2018.01.02

    白峯神宮
  3. 2015.08.21

    仙洞御所
  4. 2013.06.30

    車折神社
  5. 2015.03.11

    興正寺
  6. 2015.02.11

    西川油店

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る