愛宕古道街道灯し

ATAGOKODOU-001

愛宕街道に、色とりどりの行燈が灯りました。

 

ATAGOKODOU-003

「愛宕古道街道灯し」は、化野念仏寺千灯供養の来訪者を迎え入れ、

 

ATAGOKODOU-005

また地域の地蔵盆を盛り上げるため、

 

ATAGOKODOU-007

古い町並みが残る街道沿いに、

 

ATAGOKODOU-009

手作りの小さな行燈を点したのが始まりです。

 

ATAGOKODOU-011

行燈は、嵯峨野保勝会と京都嵯峨芸大の学生サークルが中心となり、

 

ATAGOKODOU-013

地元の方々や小中高校生と共に毎年製作しています。

 

ATAGOKODOU-015

灯りは年々大きくなり、

 

ATAGOKODOU-017

子どもからお年寄りまで多くの地域住民が作る行燈が、

 

ATAGOKODOU-019

いまでは大小800基ほど灯るお祭りとなっています。

 

ATAGOKODOU-021

訪れた日は夕刻から雨模様、

 

ATAGOKODOU-023

濡れた路面を照らす灯りがとても幻想的でした。

(愛宕古道街道灯しは8月23日、24、25日の開催です。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.12.07

    十輪寺
  2. 2016.05.26

    桂離宮
  3. 2015.12.07

    等持院
  4. 2013.08.01

    長岡天満宮
  5. 2013.06.29

    白峯神宮
  6. 2015.01.23

    仁和寺

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る