下鴨神社(みたらし祭) 2015.07.20 4コメント 京都(洛北) 行事、神事 京都の夏の風物詩となった神事です。 日が暮れる頃に訪れた下鴨神社では、 みたらし祭(井上社例祭)が行われていました。 境内に灯る提灯が幻想的で、 チョコレート屋さんが奉納された丸い提灯や、 蝋燭屋さんの提灯も見つけました。 あちらこちらを眺めていると、 みたらし祭と書かれた提灯が注目を浴びていました。 さて、いよいよ裸足になって御手洗池に入ります。 膝まで漬かる水は思いのほか冷たかったですが、 家族連れなど多くの人たちが訪れていました。 浴衣姿のこちらのグループも、 蝋燭に火を灯され、 無病息災を祈る灯りが、 水面をゆらりと照らしていました。 罪や穢れを祓うためのこの神事は、 7月26日まで1週間続きます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.06.30 下御霊神社 2015.11.18 蓮華寺 2016.08.02 下鴨神社(みたらし祭) 2013.04.19 半木の道 2015.10.30 大徳寺塔頭興臨院 2016.11.23 延暦寺 コメント 4 コメント 0 トラックバック アラック 2015.07.20 5:00pm ありがとうございます。 これこそ、日本の灯りですよね、バグースです。 しばらく京都へは行かないと思うので感謝します。 雲母舟 2015.07.20 8:01pm こんばんは! 昼間は蒸し暑い京都の夏も 御手洗池の冷たい水に足をひたせば、 一気にクールダウン。 本当にすずしげに見えます。 おまけに罪や汚れまで祓ってくれるなんて、 いいこと尽くめですね。 南観音山の現場にいらっしゃったとのこと。 またまたニアミスでした~。 お会いしたかったですよ。 lecouple 2015.07.20 8:04pm アラックさん、その後の調子は如何でしょうか? 京都は逃げないので、無理をしないで下さいね。 色々な方々が旬の京都を発信しています。 当方のブログで感謝いただければ、これほど嬉しいことはありません! lecouple 2015.07.20 8:08pm 雲母舟さん、こんばんは。 南観音山は、ちょうど雲母舟さんが歩かれた反対側に陣取っていました。 遠くから声かけするのも、周りのギャラリーに迷惑かと思いつつ、 結局、声かけできず仕舞いでした。 南観音山の鉾建てを見届けた後に、このみたらし祭に行きました。 初日と伏見稲荷の宵宮が重なったためか、下鴨神社は思ったより少ない人でした。 祇園祭(前祭山鉾巡行) 祇園祭(後祭)
ありがとうございます。
これこそ、日本の灯りですよね、バグースです。
しばらく京都へは行かないと思うので感謝します。
こんばんは!
昼間は蒸し暑い京都の夏も
御手洗池の冷たい水に足をひたせば、
一気にクールダウン。
本当にすずしげに見えます。
おまけに罪や汚れまで祓ってくれるなんて、
いいこと尽くめですね。
南観音山の現場にいらっしゃったとのこと。
またまたニアミスでした~。
お会いしたかったですよ。
アラックさん、その後の調子は如何でしょうか?
京都は逃げないので、無理をしないで下さいね。
色々な方々が旬の京都を発信しています。
当方のブログで感謝いただければ、これほど嬉しいことはありません!
雲母舟さん、こんばんは。
南観音山は、ちょうど雲母舟さんが歩かれた反対側に陣取っていました。
遠くから声かけするのも、周りのギャラリーに迷惑かと思いつつ、
結局、声かけできず仕舞いでした。
南観音山の鉾建てを見届けた後に、このみたらし祭に行きました。
初日と伏見稲荷の宵宮が重なったためか、下鴨神社は思ったより少ない人でした。