祇園祭(後祭) 2015.07.22 2コメント 京都(洛中) 行事、神事 後祭の山鉾が組み立てられた町内です。 南観音山ではちょうど山建ての作業中、 こちらの山は人力で建てることで知られ、 綱を引く掛け声が響く中、 段々と作業は進み、 真木が差し込まれ、 見事に山が建てられました。 後祭の宵山が始まり、 前祭より落ち着いた雰囲気の中、 町会所に飾られている御神体や、 きらびやかな懸装品などを、 間近に見ることができます。 各山鉾町で伝統として続けれている、 屏風祭も見逃せません。 去年150年ぶりに復活した大船鉾では、 祇園囃子が響いていました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.12.25 京都駅ビル 2013.05.11 本満寺 2017.08.30 車折神社 2017.08.21 五山の送り火(鳥居形) 2014.10.11 平等寺 2014.12.25 平安女学院(アグネスイルミネーション) コメント 2 コメント 0 トラックバック デジタルな鍛冶屋 2015.07.22 9:23pm こんばんはです。 日曜日の南観音山撮られていたんですね! 自分も電信柱のそばでで撮っていまして、頭の上に真松が落ちてきた時にはホンマにビックリしました~! まさかあんな事が起こるとは思ってもいませんでしたのでね。 自分はこの後お稲荷さんへ行く予定があったので、途中で帰ったんですが、 何時頃に真木立てが終わったんでしょうか? lecouple 2015.07.22 10:55pm デジ鍛冶さん、こんばんは。 南観音山はハプニング後の15時30分頃に着きました。 デジ鍛冶さんがいらっしゃったのは知っていましたが、 ギャラリーに中にいたため、声かけすると周りにヒンシュクをかうかと思いまして、 声掛けをやらず仕舞いとなりました。 お稲荷さんに行かれたということは、団体さんで行かれたのですね。 その後、17時30分頃に鉾建ては無事に終了しました。 下鴨神社(みたらし祭) 祇園祭(後祭山鉾巡行)
こんばんはです。
日曜日の南観音山撮られていたんですね!
自分も電信柱のそばでで撮っていまして、頭の上に真松が落ちてきた時にはホンマにビックリしました~!
まさかあんな事が起こるとは思ってもいませんでしたのでね。
自分はこの後お稲荷さんへ行く予定があったので、途中で帰ったんですが、
何時頃に真木立てが終わったんでしょうか?
デジ鍛冶さん、こんばんは。
南観音山はハプニング後の15時30分頃に着きました。
デジ鍛冶さんがいらっしゃったのは知っていましたが、
ギャラリーに中にいたため、声かけすると周りにヒンシュクをかうかと思いまして、
声掛けをやらず仕舞いとなりました。
お稲荷さんに行かれたということは、団体さんで行かれたのですね。
その後、17時30分頃に鉾建ては無事に終了しました。