妙音弁財天 2013.01.01 2コメント 京都(洛中) 2013年、癸・巳(みずのと・み)の年の始まりです。 今年の十二支、巳に縁がある妙音弁財天へ行きました。 弁財天は水の神と言われ、 その水の神の使いが、蛇であることから、 お堂の周りには、多くの蛇の絵馬がありました。 ここは都の北の入口にあたる重要な場所で、 妙音弁財天が都の水を守っているそうです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.02.11 西川油店 2017.02.26 京都御苑 2014.09.05 仏光寺 2016.07.24 祇園祭(後祭宵宵山) 2015.07.22 祇園祭(後祭) 2013.03.11 相国寺塔頭 慈照院 コメント 2 コメント 1 トラックバック prado9991 2013.01.01 10:00pm 明けましておめでとうございます。 新年から干支にちなんだ所をおまわりなんですね。 良いところありますでしょうか? 今年もよろしくお願いします。 lecouple 2013.01.01 11:11pm prado9991さん、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 去年は辰年でしたので建仁寺、今年は巳年なので 妙音堂さんor相国寺さんで迷いましたが、こちらにしました。 干支にちなんだ場所、巳年は意外と少ないですよね!? 雲母(KIRA)の舟に乗って 2013.01.01 謹賀新年2013 新年あけましておめでとうございます。 2013年が始まりました。 巳年の今年も、みなさまのご多幸をお祈りしております。 今から北野さんの大福梅をいただいてから、元気よ… 三嶋亭 三条会商店街
明けましておめでとうございます。
新年から干支にちなんだ所をおまわりなんですね。
良いところありますでしょうか?
今年もよろしくお願いします。
prado9991さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年は辰年でしたので建仁寺、今年は巳年なので
妙音堂さんor相国寺さんで迷いましたが、こちらにしました。
干支にちなんだ場所、巳年は意外と少ないですよね!?