
歴史が感じられる名建築です。

明治37年竣工の京都府庁旧本館です。

松室重光が設計を担当した、

ルネッサンス様式の本格的な西洋建築です。

アーチが連なる通路から旧議場へ。

現存する議場としては国内最古とのこと、

昭和44年までこちらで京都府議会が開催されていました。

和風の格天井がある広々とした吹き抜け、

シャンデリアと2階の飾りカーテンは今後復元されるそうです。

旧本館の中央階段には、

白大理石が贅沢に使われており、

優れた意匠の階段室となっています。

春にこちらの窓から見る枝垂桜も格別の美しさです。

本館は現在も執務や会議等に使用されていますが、

旧知事室と正庁は一般に公開されており、

西洋建築と和の技術の融合を、

随所に見ることができます。

映画やドラマのロケにも使われる見事な建築物です。
※旧議場は9月中旬から修復整備工事が実施される予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

おはようございます~。
桜の時はよく訪れていますが
建物自体が素晴らしいですよね。
一度じっくりと眺めてみたくなりました(^^)
youpvさん、おはようございます。
私も桜咲く頃には訪ねる場所なのですが、
改めて建物に着目すると素晴らしさを感じました! ^-^