祇園祭(後祭宵宵山)

YOIYAMA-005

祇園囃子が響く京都の夜です。

 

YOIYAMA-010

日が暮れる頃、後祭の宵宵山へ。

 

YOIYAMA-015

山鉾町の会所で御神体や見送りを拝見し、

 

YOIYAMA-021

夜に浮かび上がる山鉾の提灯を、

 

YOIYAMA-025

眺めながらそぞろ歩きします。

 

YOIYAMA-030

紋のデザインや色、提灯の数など、

 

YOIYAMA-035

山鉾によって特徴があります。

 

YOIYAMA-040

新町通りを下がって北観音山へ。

 

YOIYAMA-043

鮮やかな赤い紋と、

 

YOIYAMA-045

町名の「六角町」から六角形が、

 

YOIYAMA-048

提灯に描かれていました。

 

YOIYAMA-050

ちょうどお囃子が始まりました。

 

YOIYAMA-060

次に南観音山へ。

 

YOIYAMA-065

こちらでもお囃子を聴くことができました。

 

YOIYAMA-113

こちらは平成26年に復活した大船鉾です。

 

YOIYAMA-300

四の字は町名の「四条町」からです。

 

YOIYAMA-310

房紐が躍る祇園囃子です。

 

YOIYAMA-450

屏風祭りで拝見したミニチュアの鉾、

 

YOIYAMA-500

7月24日は後祭の山鉾巡行です。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2016.05.28

    本満寺
  2. 2014.10.20

    佛陀寺

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る