祇園祭(山鉾建て) 2016.07.12 2コメント 京都(洛中) 行事、神事 前祭の山鉾建が始まりました。(撮影:2016年7月11日) 京の街が祇園祭で賑わう7月、 各山鉾町にて鉾、曳山の組み立てが始まりました。 御幣が取り付けられた榊が付けられた真木が、 見事に立ち上がった函谷鉾、 約24メートルの高さに迫力を感じます。 鶏鉾の組み立ても始まっていました。 鉾頭が地上で見える貴重な機会です。 大工方の縄がらみも素晴らしく、 装飾が付けられる前の骨組みも見応えがあります。 こちらは車輪を付ける前の菊水鉾です。 菊の御紋が入った車軸受け、 車輪は直径が約2メートルもあり、 金色の文字が印象的です。 月鉾も組み立ての真っ最中でした。 スラリとした長刀は、 長刀鉾の鉾頭です。 多くの人が見守る中、 ゆっくりと立ち上がっていく鉾。 歴史と伝統を身近に感じる1ヶ月です。 --------------------------------------- この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.03.23 東寺(教王護国寺) 2012.09.09 御土居 2012.04.27 両替町通散策 2012.09.07 本隆寺 2016.08.02 下鴨神社(みたらし祭) 2012.09.05 拾翠亭 コメント 2 コメント 0 トラックバック アラック 2016.07.15 5:13am 行きたいです、見たいです。 でも、行けるか分からないんです。 情けないんですが、健康が不安なんです。 長刀鉾、憧れです、バグースです。 KYOTO KOTOHAJIME 2016.07.15 6:28am アラックさん、おはようございます。 今年の祇園祭はメインの宵山や山鉾巡行が週末と重なるので 平日に休みの取れない方にはチャンスかと思いますが、 逆に例年以上のギャラリーで混雑しそうな気がしてなりません。 ここ数日の京都は蒸し暑いので来られるのならば熱中症にご注意下さい。 m(_ _)m 観音寺 祇王寺
行きたいです、見たいです。
でも、行けるか分からないんです。
情けないんですが、健康が不安なんです。
長刀鉾、憧れです、バグースです。
アラックさん、おはようございます。
今年の祇園祭はメインの宵山や山鉾巡行が週末と重なるので
平日に休みの取れない方にはチャンスかと思いますが、
逆に例年以上のギャラリーで混雑しそうな気がしてなりません。
ここ数日の京都は蒸し暑いので来られるのならば熱中症にご注意下さい。 m(_ _)m