京都御所 (一般公開) 2013.11.05 6コメント 京都(洛中) 行事、神事 京都御所の一般公開を訪ねました。 (今秋の一般公開は11月4日で終了です。) 天皇の御座「高御座」、皇后の御座「御帖台」が置かれた紫宸殿、 紫宸殿から見る白一色の南庭と承明門は格別です。 天皇の居所である清涼殿、白い几帳は「御帳台」という休憩所です。 御常御殿のきらびやかな襖絵、 ここが格式に満ちていることの証しです。 御池庭に架かる橋も、 高貴な雰囲気を感じさせます。 事前申し込みでの参観コースと一部異なる、 一般公開は見応えがありました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.04.11 平野神社 2013.07.04 法輪寺(達磨寺) 2017.06.12 仙洞御所 2014.04.09 水火天満宮 2015.04.30 高瀬川 2017.12.23 平安女学院(アグネスイルミネーション) コメント 6 コメント 0 トラックバック マングース 2013.11.05 2:31am こんばんは。 一般公開でしか見ることのできない場所もあるんですね。 事前申し込みでしか行ったことがなかったのですが また一般公開でも行ってみようかな^^ 御常御殿の襖絵、素晴らしいですね♪ lecouple 2013.11.05 6:36am マングースさん、おはようございます。 一般公開は紫宸殿の前を歩けますが、 事前申し込みでは、歩けないので一見の価値ありです。 prado 2013.11.05 10:29pm こんばんは 私は舞楽だけの見学でしたので、こちらで拝見できて良かったです。 本当はもう少し紅葉の時期に合わせてくれれば良かったんですがね。 lecouple 2013.11.06 6:47am pradoさん、おはようございます。 舞楽のお写真はそちらで拝見していました。 そのようなイベントがあるとは知りませんでしたが、 掲載写真は、多くの人で混み合う中、 押されたりしつつの撮影でした。 ^^; 昔は、一般公開時期=紅葉の見頃だったらしいですね。 それだけ紅葉の時期が遅くなったのでしょうね。 youpv 2013.11.07 9:40am おはようございます~。 私も久しぶりに京都御所の一般公開を訪れました。 確かに以前は少し紅葉と重なっていたように 感じましたが、今では全然紅葉の時期ではないですよね。 我々が訪れた舞楽は非常に見応えがありました。 lecouple 2013.11.07 10:04pm youpvさん、こんばんは。 舞楽、pradoさんと一緒に行かれたのですね。 私も久々の京都御所一般公開でしたが、 相変わらずの人の多さにビックリでした。 通常の参観コースでも紫宸殿の前を通していただければ ありがたいのですが、そうはいかないのでしょうね。 秋の古本まつり 白雲神社
こんばんは。
一般公開でしか見ることのできない場所もあるんですね。
事前申し込みでしか行ったことがなかったのですが
また一般公開でも行ってみようかな^^
御常御殿の襖絵、素晴らしいですね♪
マングースさん、おはようございます。
一般公開は紫宸殿の前を歩けますが、
事前申し込みでは、歩けないので一見の価値ありです。
こんばんは
私は舞楽だけの見学でしたので、こちらで拝見できて良かったです。
本当はもう少し紅葉の時期に合わせてくれれば良かったんですがね。
pradoさん、おはようございます。
舞楽のお写真はそちらで拝見していました。
そのようなイベントがあるとは知りませんでしたが、
掲載写真は、多くの人で混み合う中、
押されたりしつつの撮影でした。 ^^;
昔は、一般公開時期=紅葉の見頃だったらしいですね。
それだけ紅葉の時期が遅くなったのでしょうね。
おはようございます~。
私も久しぶりに京都御所の一般公開を訪れました。
確かに以前は少し紅葉と重なっていたように
感じましたが、今では全然紅葉の時期ではないですよね。
我々が訪れた舞楽は非常に見応えがありました。
youpvさん、こんばんは。
舞楽、pradoさんと一緒に行かれたのですね。
私も久々の京都御所一般公開でしたが、
相変わらずの人の多さにビックリでした。
通常の参観コースでも紫宸殿の前を通していただければ
ありがたいのですが、そうはいかないのでしょうね。