六道珍皇寺

ROKUDOU-001

少し遅れましたが、六道まいりをしてきました。

 

ROKUDOU-003

六道珍皇寺は葬送地鳥辺山の入口に位置することから、

 

ROKUDOU-005

この世とあの世との分岐点「六道の辻」と信じられ、

 

ROKUDOU-007

今でもお盆に先祖の霊は、ここから帰ってくると言われています。

 

ROKUDOU-009

境内には先祖の亡魂、精霊を迎える「迎え鐘」の音が響きます。

 

ROKUDOU-011

閻魔・篁堂には、小野篁が彫った閻魔大王像や篁像などが安置され、

 

ROKUDOU-013

絵馬には、ご本尊の薬師如来像と衆病悉除が描かれていました。

 

ROKUDOU-015

六道まいりの後に、みなとやさんで「幽霊子育飴」を買い求めました。

---------------------------------------

  にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2013.06.24

    智積院
  2. 2013.09.10

    建仁寺
  3. 2014.11.05

    高台寺
  4. 2013.03.28

    勧修寺
  5. 2012.11.13

    青蓮院門跡
  1. 雲母舟 2013.08.15 10:07am

    この世とあの世の分岐点。
    京都でそう言われると、
    本当にそんな感じがしてきます。
    子育て飴もかなり歴史が古かったかと思います。
    どれもすごく落ち着いた感じの
    いいお写真ですね。

  2. lecouple 2013.08.15 10:39am

    雲母舟さん、おはようございます。
    ここと千本釈迦堂が六道まいりで有名で、今年はこちらに行きました。
    来年は千本釈迦堂に行ってみようかと….。
    幽霊子育飴、歴史のある飴さんで、それを守っているお店の方も凄いです。

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る