勧修寺 2013.08.13 4コメント 京都(洛東) 花(その他の花) 立秋を過ぎても、なお蓮の花が咲いていました。 皇室との関係が深い門跡寺院の勧修寺、 氷室池には蓮の花が咲き開いていました。 観音堂と蓮の花、まさに極楽浄土の世界です。 勧修寺型灯篭は、水戸光圀公の御寄進、 伏した竜の形をした老梅の幹。 夏の日差しを浴びる青もみじ、秋の表情も楽しみです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.11.03 秋の古本まつり 2012.01.07 平安神宮 2015.06.06 神泉苑 2016.09.17 寂光院 2016.02.19 御寺泉涌寺別院雲龍院 2015.06.22 梅宮大社 コメント 4 コメント 0 トラックバック hide2362鈴木 2013.08.13 12:18am 花の付きがいいですね。見ごたえがあります。 lecouple 2013.08.13 7:25am hide2362鈴木さん、おはようございます。 見頃のピークは過ぎていましたが、十分に楽しめました。 y213 2013.08.14 11:41pm こんばんは。 立派な蓮ですね。 勧修寺には久しく行っていないので、 近々、行こうかと思ってます^^ 今週末まで咲いててくれるかな。。。 lecouple 2013.08.15 10:35am y213さん、おはようございます。 勧修寺の蓮、撮影日は8月10日です。 その時は蕾も意外と多くありましたので、今週末なら大丈夫では?? ちなみにこの日は蓮を撮ろうと、勧修寺→日野薬師(法界寺)→萬福寺に行きましたが、 蓮の花が見れたのは勧修寺で、萬福寺は僅かながらの咲き具合でした。 ガーデンミュージアム比叡 六道珍皇寺
花の付きがいいですね。見ごたえがあります。
hide2362鈴木さん、おはようございます。
見頃のピークは過ぎていましたが、十分に楽しめました。
こんばんは。
立派な蓮ですね。
勧修寺には久しく行っていないので、
近々、行こうかと思ってます^^
今週末まで咲いててくれるかな。。。
y213さん、おはようございます。
勧修寺の蓮、撮影日は8月10日です。
その時は蕾も意外と多くありましたので、今週末なら大丈夫では??
ちなみにこの日は蓮を撮ろうと、勧修寺→日野薬師(法界寺)→萬福寺に行きましたが、
蓮の花が見れたのは勧修寺で、萬福寺は僅かながらの咲き具合でした。