六波羅蜜寺 2013.08.16 2コメント 京都(洛東) 萬燈会は、8月8日から10日の3日間行われます。 「六道之辻」と書かれた石碑の南にある六波羅蜜寺、 萬燈会とは、仏様に沢山の灯明(とうみょう)を供えるお盆の行事で、 精霊(祖先の霊)などを迎え入れる行事です。 六波羅蜜とは、生かされたまま仏様の境涯に到るための六つの修行を言い、 波羅蜜とは悟りの世界に到ることです。 十一面観音立像がご本尊の六波羅蜜寺は、 都七福神めぐりの弁財天信仰の場所で、 絵馬の中央には、弁財天が描かれています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.10.05 真如堂 2014.06.11 平安神宮 2013.07.30 法然院 2015.05.10 霊鑑寺 2013.10.04 石塀小路 2015.04.02 産寧坂 コメント 2 コメント 0 トラックバック youpv 2013.08.17 6:56am おはようございます~。 こちらの萬燈会も見てみたいと 思いながらもタイミングがいつも合わず 見たことがありません。一度見てみたいです。 六波羅蜜寺は西国33箇所や正月にお茶を いただきによく徒歩、自転車で訪れています(^^) lecouple 2013.08.17 7:01pm youpvさん、こんばんは。 私は正月三が日の大福まいりの皇服茶を戴きたいのですが、 タイミングが合わずです。来年こそ初詣とセットにしようかと思っています。 六道珍皇寺 五山の送り火(鳥居)
おはようございます~。
こちらの萬燈会も見てみたいと
思いながらもタイミングがいつも合わず
見たことがありません。一度見てみたいです。
六波羅蜜寺は西国33箇所や正月にお茶を
いただきによく徒歩、自転車で訪れています(^^)
youpvさん、こんばんは。
私は正月三が日の大福まいりの皇服茶を戴きたいのですが、
タイミングが合わずです。来年こそ初詣とセットにしようかと思っています。