智積院 2012.10.04 4コメント お庭 京都(洛東) ひらひらとつくもをぬひて落花かな 真言宗智山派総本山の智積院へ。 大書院には長谷川等伯一門が描いた桜と楓の障壁画、 奥の上座には「松と立葵の図」の障壁画、 そして利休好みの庭と伝えられる庭園、 とても贅沢な空間が広がっていました。 鳥の鳴き声や、木々を渡る風に耳を澄ませ、 枯山水の庭に、心静かに過ごすひとときでした。 (大書院の障壁画はレプリカです。) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.06.28 浄瑠璃寺 2016.08.04 建仁寺塔頭両足院 2016.03.04 京都御所 2016.02.15 酬恩庵一休寺 2012.02.15 東福寺塔頭 芬陀院 2012.01.13 妙満寺 コメント 4 コメント 1 トラックバック youpv 2012.10.05 6:44am おはようございます~。 智積院さんの庭園、綺麗ですよね。 東大路通り沿いにある場所にも関わらず 美しい空間と静寂が広がっていますので よく訪れています(^^) lecouple 2012.10.05 7:03am youpvさん、お早うございます。 私も智積院はよく行きます。 ここの庭園は見応えがあるのですが、 意外と人が少なく、ゆっくり見れるのがいいですね。 雲母舟 2012.10.06 1:38pm こちらのお庭、大好きです。 こんなに素敵なのに、なぜか人が少なくて ゆったりと過ごせますね。 5月の時の記事ですが、TBさせてください。 lecouple 2012.10.06 3:30pm 雲母舟さん、コメントとTBを有難うございます。 素晴らしいお庭なのにいつ行っても人が少ないのですよね。 近くの三十三間堂は多くの人で賑わっているのに…..。 ここはゆったり過ごせるのがいいので、正直人は増えて欲しくないですね。(笑) 雲母(KIRA)の舟に乗って 2012.10.06 万緑の智積院 万緑や五色の幕の翻る 新緑号の向かった先は、 東山の智積院だった。 おそるべき君等の乳房夏来る 新緑萌え出る名勝庭園を眺めれば、ふと、西東三鬼の句が浮かんだ。 講堂を… 大原の里 上津屋橋(流れ橋)
おはようございます~。
智積院さんの庭園、綺麗ですよね。
東大路通り沿いにある場所にも関わらず
美しい空間と静寂が広がっていますので
よく訪れています(^^)
youpvさん、お早うございます。
私も智積院はよく行きます。
ここの庭園は見応えがあるのですが、
意外と人が少なく、ゆっくり見れるのがいいですね。
こちらのお庭、大好きです。
こんなに素敵なのに、なぜか人が少なくて
ゆったりと過ごせますね。
5月の時の記事ですが、TBさせてください。
雲母舟さん、コメントとTBを有難うございます。
素晴らしいお庭なのにいつ行っても人が少ないのですよね。
近くの三十三間堂は多くの人で賑わっているのに…..。
ここはゆったり過ごせるのがいいので、正直人は増えて欲しくないですね。(笑)