法然院 2013.07.30 2コメント 京都(洛東) 参道の向こうに山門が見えてきました。 山門をくぐると、左右に見えるのが白砂壇、 訪れた時は波紋が描かれていました。 緑豊かな石橋を渡ると、 青もみじの中に、色づく小さなもみじを見つけ、 本堂には本棚があったので、青空読書を楽しみました。 先ほど歩いた石畳を戻ると、 椿の葉先から流れる手水鉢がありました。 そうそう、山門の茅葺き屋根が葺き変わっていましたね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.01.07 平安神宮 2012.11.17 圓徳院 2018.04.15 平安神宮 2013.10.04 石塀小路 2012.03.28 長徳寺 2016.09.02 和中庵 コメント 2 コメント 0 トラックバック デジタルな鍛冶屋 2013.07.31 10:12pm lecoupleさん、こんばんはです。 日曜日、自分も久しぶりに法然院へ行っておりました。 新しく葺き替えられた山門、浮いてるんじゃないかと心配してましたが、意外と景色に馴染んでいてホッとしました。 砂壇の模様、好いですね♪ lecouple 2013.07.31 10:43pm デジ鍛冶さん、こんばんは。 日曜日に行かれたのですね。 白砂壇に何が描かれているのかを見たくここをよく訪ねています。 次はいつ行こうか……、これを考えるのが楽しみでもあります。 山門も、言われる通り意外と馴染んでいましたね。 ^^ 三鈷寺 長岡天満宮
lecoupleさん、こんばんはです。
日曜日、自分も久しぶりに法然院へ行っておりました。
新しく葺き替えられた山門、浮いてるんじゃないかと心配してましたが、意外と景色に馴染んでいてホッとしました。
砂壇の模様、好いですね♪
デジ鍛冶さん、こんばんは。
日曜日に行かれたのですね。
白砂壇に何が描かれているのかを見たくここをよく訪ねています。
次はいつ行こうか……、これを考えるのが楽しみでもあります。
山門も、言われる通り意外と馴染んでいましたね。 ^^