妙心寺塔頭 東海庵 2013.02.14 6コメント お庭 京都(洛西) 無限に広がる砂紋の渦 12年ぶりの特別公開が行われている東海庵へ。 方丈前庭はシンプルな白露地のお庭、 座禅を行って悟りに至る、禅の教えに沿うもので、 屋内から静かに向き合うよう構成されています。 書院西庭は東海一連の庭と言われ、 不老不死の仙人が住むという三島を表した庭園です。 書院南庭は渡り廊下で囲まれた七坪の石庭、 方丈裏側から見える石は7つ、 書院からは一つ足りません。 見えざるものの中にそのものを見る、枯山水の表現です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2014.05.12 妙心寺塔頭大心院 2015.10.16 お好み焼きジャンボ 2012.06.17 建仁寺塔頭 両足院 2017.11.08 善峯寺 2012.08.07 南禅寺 2012.03.22 梅宮大社 コメント 6 コメント 1 トラックバック Katsu 2013.02.14 8:13am 東海庵、行かれたのですね。 アップが重なって奇遇です(^^) 私は前編のアップをしてから、ずいぶん間を空けてしまいました。節分と雪が重なってしまいましたので(笑) ここのお庭は、ホントに印象的ですね。 禅の世界、枯山水の境地です。 12年ぶりの公開とあって、満足度もアップ!でした(^^) prado9991 2013.02.14 11:16pm こんばんは この七石のお庭は本当に宇宙観が感じられますね。 ずいぶん永い時間見入ってしまいました。 京都のお庭の奥深さを感じさせられました。 lecouple 2013.02.14 11:53pm Katsuさん、こんばんは! 言われる通り、アップが重なりビックリでした。 ^^ 色々な枯山水のお庭を見ましたが、こちらは秀逸です! 12年の歳月を経て、このお庭を見れたことが感無量でした。 lecouple 2013.02.14 11:56pm pradoさん、こんばんは! 砂紋の渦、本当に宇宙の広がりを感じました。 そして、見る方向で見え方が変わる庭石。 龍安寺の石庭とは異なる世界を感じ、ここの坪庭を 時間を経過するのを忘れて見入っていました。 youpv 2013.02.15 6:08am おはようございます~。 こちらの庭園、本当に綺麗でいいですよね。 元々、日本庭園を撮り始めたのが写真のきっかけでしたので 非常に興味深く、こちらの庭園を眺めていました。 lecouple 2013.02.15 6:53am youpvさん、お早うございます。 こちらの庭園は、各々個性があり、奥深く見応えがありました。 七坪の石庭も、宇宙を感じさせるほどのひろがりがありましたね。 花景色-K.W.C. PhotoBlog 2013.02.16 妙心寺塔頭・東海庵のお庭(書院南庭) 印象的な7つの石。そして渦巻き。 東海庵・書院南庭の撮影に挑戦です。 妙心寺塔頭・東海庵のお庭(白露地の庭・東海一連の庭編)はこちら 7つの石と同心円で構成されたこの… 夫婦写真展開催(2/13~20AM) 阪急電鉄6300系
東海庵、行かれたのですね。
アップが重なって奇遇です(^^)
私は前編のアップをしてから、ずいぶん間を空けてしまいました。節分と雪が重なってしまいましたので(笑)
ここのお庭は、ホントに印象的ですね。
禅の世界、枯山水の境地です。
12年ぶりの公開とあって、満足度もアップ!でした(^^)
こんばんは
この七石のお庭は本当に宇宙観が感じられますね。
ずいぶん永い時間見入ってしまいました。
京都のお庭の奥深さを感じさせられました。
Katsuさん、こんばんは!
言われる通り、アップが重なりビックリでした。 ^^
色々な枯山水のお庭を見ましたが、こちらは秀逸です!
12年の歳月を経て、このお庭を見れたことが感無量でした。
pradoさん、こんばんは!
砂紋の渦、本当に宇宙の広がりを感じました。
そして、見る方向で見え方が変わる庭石。
龍安寺の石庭とは異なる世界を感じ、ここの坪庭を
時間を経過するのを忘れて見入っていました。
おはようございます~。
こちらの庭園、本当に綺麗でいいですよね。
元々、日本庭園を撮り始めたのが写真のきっかけでしたので
非常に興味深く、こちらの庭園を眺めていました。
youpvさん、お早うございます。
こちらの庭園は、各々個性があり、奥深く見応えがありました。
七坪の石庭も、宇宙を感じさせるほどのひろがりがありましたね。