梅宮大社 2012.03.22 2コメント 京都(洛西) 花(梅) 京都の梅、今年最後の掲載は梅宮大社です。 梅宮大社のある場所は、「梅津」と昔から呼ばれています。 「梅宮」を「産宮」と書いたことから、「産め」にちなみ「梅」が植えられました。 そのため、梅宮大社は子授けと安産守護の神としても知られています。 紅梅の向こう側には竹林、京都らしさを感じさせます。 さて、そろそろ梅に別れを告げ、いよいよ桜の撮影です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.03.17 東本願寺岡崎別院 2015.08.27 愛宕古道街道灯し 2012.08.18 仁和寺(1/2) 2013.02.12 妙心寺塔頭 桂春院 2015.04.19 法金剛院 2018.01.27 鹿王院 コメント 2 コメント 0 トラックバック Mini 2012.03.22 9:18pm こんばんは。 きょうの写真10日に行ったと言われていた時のですか。 私が少し遅かったので、よく分かりませんが、もう少し進行していたような気もしますね。 何処とも見頃となってきていますが、大豊神社の枝垂れ梅など殆ど咲いてないのもまだありますね。 梅は最後ですか、今度は桜ですね。楽しみにしています。 lecouple 2012.03.22 9:38pm Miniさん、こん**は! 言われる通り、3月10日に撮影した写真です。 その日に北野天満宮、梅宮大社、智積院、随心院に行きましたが、 智積院は写真の出来がイマイチ、随心院はつぼみ状態でしたので 撮影したものの、ブログへの掲載はしないことにしました。 大豊神社、狛ねずみが鎮座しているところですね。 この週末の天気は良くないようですが、桜の撮影に行こうかと思っています。 京都御苑 萬福寺
こんばんは。
きょうの写真10日に行ったと言われていた時のですか。
私が少し遅かったので、よく分かりませんが、もう少し進行していたような気もしますね。
何処とも見頃となってきていますが、大豊神社の枝垂れ梅など殆ど咲いてないのもまだありますね。
梅は最後ですか、今度は桜ですね。楽しみにしています。
Miniさん、こん**は!
言われる通り、3月10日に撮影した写真です。
その日に北野天満宮、梅宮大社、智積院、随心院に行きましたが、
智積院は写真の出来がイマイチ、随心院はつぼみ状態でしたので
撮影したものの、ブログへの掲載はしないことにしました。
大豊神社、狛ねずみが鎮座しているところですね。
この週末の天気は良くないようですが、桜の撮影に行こうかと思っています。