建仁寺塔頭霊源院 2015.07.02 4コメント お庭 京都(洛東) 花(その他の花) 「甘茶」咲く甘露庭が公開されました。 建仁寺塔頭霊源院を訪ねました。 (撮影:2015年6月7日) 新緑の甘露庭が公開されるのは初めてです。 薄青色の甘茶咲く庭園、 甘茶とはヤマアジサイの変種の一つであり、 葉には甘み成分が含まれています。 葉を発酵させて作られた「甘茶」が、 灌仏会でお釈迦様にかけられるのは、 お生まれになった時に、 甘い雨が降っていたからです。 (新緑の甘露庭特別公開は6月14日で終了しました。) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.03.11 梅宮大社 2014.01.03 六波羅蜜寺 2015.09.13 大徳寺塔頭 龍源院 2013.10.10 迎称寺 2014.06.25 東福寺塔頭 光明院 2016.08.09 立本寺 コメント 4 コメント 0 トラックバック youpv 2015.07.02 9:10am おはようございます~。 初公開のお庭でしたが 落ち着きのある綺麗な空間でしたね。 ライトアップも期間限定で 行われましたが、綺麗でした(^^) lecouple 2015.07.03 6:28am youpvさん、おはようございます。 2月に特別公開されたときから甘茶咲く頃には行こうと思っていました。 訪問当日に甘茶もいただきましたが、上品な甘さ引き立つお茶でした。 ^-^ ディープシーズン 2015.07.03 7:26pm こんばんは~ 控えめな清楚な感じが出ていていいですね。 これからも毎年公開してくれるような事を言われていましたが、 新たな風物詩になりそうです。 お釈迦様の生涯を表現されたようで、沙羅双樹の若木も楽しみです。 私も、1回目にお伺いした時に甘茶をいただきましたが、天然の甘味 が美味しかったですね。 lecouple 2015.07.04 7:34am ディープシーズンさん、おはようございます。 今年はこちらの沙羅の木を撮るタイミングを逃しましたが、 来年は沙羅の撮りたいですね。 甘茶の味、砂糖の甘さとは全く異なる特別な甘さを感じました。 貴船神社 三室戸寺
おはようございます~。
初公開のお庭でしたが
落ち着きのある綺麗な空間でしたね。
ライトアップも期間限定で
行われましたが、綺麗でした(^^)
youpvさん、おはようございます。
2月に特別公開されたときから甘茶咲く頃には行こうと思っていました。
訪問当日に甘茶もいただきましたが、上品な甘さ引き立つお茶でした。 ^-^
こんばんは~
控えめな清楚な感じが出ていていいですね。
これからも毎年公開してくれるような事を言われていましたが、
新たな風物詩になりそうです。
お釈迦様の生涯を表現されたようで、沙羅双樹の若木も楽しみです。
私も、1回目にお伺いした時に甘茶をいただきましたが、天然の甘味
が美味しかったですね。
ディープシーズンさん、おはようございます。
今年はこちらの沙羅の木を撮るタイミングを逃しましたが、
来年は沙羅の撮りたいですね。
甘茶の味、砂糖の甘さとは全く異なる特別な甘さを感じました。