貴船神社

KIFUNEJINJYA-010

境内には瑞々しい茅の輪が設えられていました。

 

KIFUNEJINJYA-020

朝の貴船神社を訪れました。(撮影:2015年6月27日)

 

KIFUNEJINJYA-035

二の鳥居から石段の参道を上ると、

 

KIFUNEJINJYA-040

その先に本宮が見えてきました。

 

KIFUNEJINJYA-045

七夕笹飾りが奉納された境内、

 

KIFUNEJINJYA-051

色鮮やかな飾りと、

 

KIFUNEJINJYA-065

願い込めた短冊がたくさんあり、

 

KIFUNEJINJYA-067

青もみじが包む境内が華やいで見えました。

 

KIFUNEJINJYA-070

あらたふと 青葉若葉の 日の光

 

KIFUNEJINJYA-100

本宮の前に設えられた茅の輪です。

 

KIFUNEJINJYA-110

神職が行う朝拝が響く境内、

 

KIFUNEJINJYA-120

水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり

 

KIFUNEJINJYA-125

厳かな気持ちで茅の輪をくぐり、半年間の穢れを祓いました。

 

KIFUNEJINJYA-130

樹齢が約400年もの御神木の桂と、

 

KIFUNEJINJYA-200

参道の欅にパワーをいただきました。

 

KIFUNEJINJYA-210

御祭神が水の神である貴船神社、

 

KIFUNEJINJYA-500

大茅の輪くぐりは、6月30日までです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2018.01.05

    下鴨神社
  2. 2013.06.14

    金福寺
  3. 2012.04.22

    松ヶ崎疏水

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る