貴船神社 2015.06.30 0コメント 京都(洛北) 行事、神事 境内には瑞々しい茅の輪が設えられていました。 朝の貴船神社を訪れました。(撮影:2015年6月27日) 二の鳥居から石段の参道を上ると、 その先に本宮が見えてきました。 七夕笹飾りが奉納された境内、 色鮮やかな飾りと、 願い込めた短冊がたくさんあり、 青もみじが包む境内が華やいで見えました。 あらたふと 青葉若葉の 日の光 本宮の前に設えられた茅の輪です。 神職が行う朝拝が響く境内、 水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり 厳かな気持ちで茅の輪をくぐり、半年間の穢れを祓いました。 樹齢が約400年もの御神木の桂と、 参道の欅にパワーをいただきました。 御祭神が水の神である貴船神社、 大茅の輪くぐりは、6月30日までです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.08.27 下鴨神社(賀茂御祖神社) 2014.07.14 祇園祭(曳き初め) 2017.08.18 伏見稲荷大社 2014.06.13 詩仙堂 2015.02.23 圓光寺 2012.11.21 岩屋山志明院 妙心寺塔頭東林院 建仁寺塔頭霊源院