貴船神社

KIFUNEJINJYA-005

朱塗りの二の鳥居の向こうは、本宮に向かう石段です。(撮影日:2013年11月17日)

 

KIFUNEJINJYA-010

早朝の貴船神社を訪れました。

 

KIFUNEJINJYA-015

石段の参道を進んで境内へ、

 

KIFUNEJINJYA-020

わずかに霞がかかっており、

 

KIFUNEJINJYA-025

厳かな雰囲気に包まれていました。

 

KIFUNEJINJYA-030

御神水は、貴船山から湧いています。

 

KIFUNEJINJYA-035

絵馬に馬が描かれているのは、

 

KIFUNEJINJYA-040

生き馬を奉納したことが由来です。

 

KIFUNEJINJYA-210

紅葉の時期は、とりわけ美しい貴船神社、

 

KIFUNEJINJYA-302

秋色の移ろいを感じました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.12.17

    護法堂弁財天
  2. 2016.01.07

    地蔵院
  3. 2013.01.04

    三千院門跡
  4. 2016.11.28

    鍬山神社
  1. デジタルな鍛冶屋 2013.12.01 10:00pm

    lecoupleさん、こんばんはです。
    先日は偶然にもお会い出来てビックリしました、又何処かで見掛けた時はよろしくお願いいたしますm(__)m
    靄のかかる貴船神社初めて見ましたが、現像的で雰囲気ありますね~♪

  2. lecouple 2013.12.01 11:15pm

    デジ鍛冶さん、こんばんは。
    先日は偶然お会いできてうれしかったです。
    間違いなく、今後も何処かでお会いできるかと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
    貴船神社は午前7時前に行ったら、靄がかかっていました。 ^^

CALENDER

2023年9月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る