大豊神社 2015.04.09 2コメント 京都(洛東) 花(桜) 花(梅) 花に彩られた鳥居です。 狛ねずみの社の大豊神社へ。 哲学の道から東に佇む、 隠れた花の名所です。 春の境内に咲くのは椿、 椿の後ろには、枝垂れ桜と枝垂れ梅、 枝垂れ桜は、拝殿にかかったカーテンのようです。 枝垂桜の枝垂れ梅の競演、 どちらも樹齢が長い木で、 華やかさと深い趣が感じさせられます。 狛ねずみは椿が飾られ可愛い姿でした。 これからも永く愛でられる花の社でありますように。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.04.17 京都御苑 2012.04.14 嵐電桜のトンネル 2013.06.24 智積院 2015.10.05 真如堂 2018.02.28 本山興正寺 2013.03.17 京都御苑 コメント 2 コメント 0 トラックバック デジタルな鍛冶屋 2015.04.09 7:27am おはようございます。 大豊神社にこんな立派な垂れがあるの知りませんでした! ここ訪れるのは冬の雪景色ばかりなもんで(^^) 椿でお洒落した狛ねずみや、手水舎もええ感じですね。 来年は訪れてみたいと思います。 lecouple 2015.04.10 6:35am デジ鍛冶さん、おはようございます。 大きく立派な枝垂れ桜ですよ~。 その隣に枝垂れ梅もありまして、 上手くタイミングがあえば、両方共に満開という 光景が見れるのですが、週末カメラマンは なかなかその場面を見ることができません。 >< 本満寺 長建寺
おはようございます。
大豊神社にこんな立派な垂れがあるの知りませんでした!
ここ訪れるのは冬の雪景色ばかりなもんで(^^)
椿でお洒落した狛ねずみや、手水舎もええ感じですね。
来年は訪れてみたいと思います。
デジ鍛冶さん、おはようございます。
大きく立派な枝垂れ桜ですよ~。
その隣に枝垂れ梅もありまして、
上手くタイミングがあえば、両方共に満開という
光景が見れるのですが、週末カメラマンは
なかなかその場面を見ることができません。 ><