修学院離宮

SHUGAKUIN-005

春を待つ浴龍池です。

 

SHUGAKUIN-010

雨模様の修学院離宮へ(撮影:2016年2月20日)

 

SHUGAKUIN-015

静かに味わう冬風情の離宮、

 

SHUGAKUIN-020

まずは下離宮、こちらは袖形灯籠です。

 

SHUGAKUIN-025

すっきりとした侘び寂びの冬の庭園、

 

SHUGAKUIN-030

こちらは櫓形灯籠です。

 

SHUGAKUIN-040

下離宮に残る寿月観、

 

SHUGAKUIN-045

襖絵は「虎渓三笑」(こけいさんしょう)です。

 

SHUGAKUIN-050

松並木の御馬車道を進むと、

 

SHUGAKUIN-060

白梅が咲いていました。

 

SHUGAKUIN-070

天下三名棚の一つ霞棚は中離宮の客殿にあります。

 

SHUGAKUIN-075

のどかな田園風景広がる景観に心和みます。

 

SHUGAKUIN-080

上離宮の山寺灯籠、

 

SHUGAKUIN-090

そして滝見灯籠です。

 

SHUGAKUIN-100

浴龍池にかかる千歳橋、

 

SHUGAKUIN-122

侘びた味わいの離宮です。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2015.11.25

    岩戸落葉神社
  2. 2013.07.09

    桂離宮
  3. 2017.02.07

    実光院
  4. 2014.01.06

    三千院門跡

CALENDER

2023年12月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る