貴船神社奥宮 2012.01.11 2コメント 京都(洛北) 雪景色 本宮を参拝した後に行くのは奥宮です。 灯籠と参道も本宮とは雰囲気が違っています。 雪の参道を歩いていくと、山門が見えてきました。 山門手前の手水舎でお浄めを行い、(水はとても冷たかったです) 本殿は解体修理を控えているため、仮本殿にてお参りです。 そして、同じ道を戻っていきます。 6月1日の例祭貴船祭は新社殿で行われるのでしょうね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2017.01.01 京都大絵馬巡り 2015.05.06 貴船神社中宮 2013.01.04 三千院門跡 2012.10.18 寂光院 2014.10.31 源光庵 2015.05.07 貴船神社奥宮 コメント 2 コメント 0 トラックバック とみたや 2012.01.11 10:30pm こんばんは。 引き続きの貴船ですね。 雪化粧の手水・・・水の方が逆にあたたかく感じることもありますが、 キンとした冷えが身にも心にもピシッと響いたことでしょうね。 北海道生まれで青森にもいたことがありますので、 冬の寒さ冷たさを思い出しました~♪ 冬の緊張感って好きなんですよ。寒いですけど・・・・。 lecouple 2012.01.11 11:27pm とみたやさん、こん**は! 本宮と奥宮をまとめて掲載しようと思いましたが、 掲載枚数が多くなるので2回に分けました。 ^^; 私も北海道にいましたので、冬のシバレル寒さは解ります。 でも、住環境設備等も包含すれば体感温度としては 京都の方が寒い気がします。 冬にストーブをガンガン焚いて食べたアイスクリームが懐かしいです。 貴船神社本宮 妙満寺
こんばんは。
引き続きの貴船ですね。
雪化粧の手水・・・水の方が逆にあたたかく感じることもありますが、
キンとした冷えが身にも心にもピシッと響いたことでしょうね。
北海道生まれで青森にもいたことがありますので、
冬の寒さ冷たさを思い出しました~♪
冬の緊張感って好きなんですよ。寒いですけど・・・・。
とみたやさん、こん**は!
本宮と奥宮をまとめて掲載しようと思いましたが、
掲載枚数が多くなるので2回に分けました。 ^^;
私も北海道にいましたので、冬のシバレル寒さは解ります。
でも、住環境設備等も包含すれば体感温度としては
京都の方が寒い気がします。
冬にストーブをガンガン焚いて食べたアイスクリームが懐かしいです。