下鴨神社(賀茂御祖神社)

SHIMOGAMO-010

梅の花咲く季節が巡ってきました。

 

SHIMOGAMO-020

来月に式年遷宮を控える下鴨神社へ。

 

SHIMOGAMO-030

21年に1度の儀式であり、

 

SHIMOGAMO-040

屋根の葺き替えや、

 

SHIMOGAMO-050

建具等の大修理が行われます。

 

SHIMOGAMO-060

濃い紅色の梅は、

 

SHIMOGAMO-070

「紅白梅図屏風」に描かれた梅で、

 

SHIMOGAMO-075

作者の尾形光琳にちなんで、

 

SHIMOGAMO-077

「光琳の梅」と呼ばれています。

 

SHIMOGAMO-080

御手洗川に架かる輪橋、

 

SHIMOGAMO-085

その朱塗りの橋の傍らに立ち、

 

SHIMOGAMO-090

毎年見事な花を咲かせています。

 

SHIMOGAMO-113

春水満四澤、冬が去るのを感じた日でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2013.02.18

    妙満寺
  2. 2018.03.11

    北野天満宮
  3. 2016.09.17

    寂光院
  4. 2016.03.04

    京都御所
  1. kaoru 2015.03.06 12:37pm

    梅の香りが匂うようです。
    梅も古木ならではの風情がありますね
    下賀茂神社 一度行きましたが、広くて広くて・・・・・
    来年はこの紅梅を見に出かけてみます。

  2. lecouple 2015.03.08 10:09pm

    kaoruさん、こんばんは。
    下鴨神社はこの光琳の梅が有名ですが、梅はこれだけなので、
    色々なものと組み合わせての撮影となりました。
    確かに境内は糺ノ森の中なので広いですよね。 

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る