哲学の道

TETSUGAKU-010

独りで歩く冬の散歩道。

 

TETSUGAKU-030

雪の日の哲学の道です。

 

TETSUGAKU-035

琵琶湖疏水沿いの歩道、

 

TETSUGAKU-040

傍らのお地藏さんも寒そうです。

 

TETSUGAKU-050

オフシーズンの静けさ、

 

TETSUGAKU-060

ゆっくりと歩を進めるにつれ、

 

TETSUGAKU-070

気持ちが浄化されていくかのようです。

 

TETSUGAKU-500

人は人吾はわれ也とにかくに 吾行く道を吾は行くなり

 

TETSUGAKU-600

一陣の風と雪。

 

TETSUGAKU-700

降り止んだ後の明るい道を、

 

TETSUGAKU-800

更に先に進んでみたくなりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.11.17

    祇園白川
  2. 2013.02.27

    金戒光明寺
  3. 2014.07.25

    智積院
  4. 2018.04.15

    平安神宮
  5. 2013.12.08

    吉田神社
  6. 2013.09.06

    花見小路散策
  1. youpv 2015.03.04 11:06am

    おはようございます~。
    雪の哲学の道、何度か訪れていますが
    足跡のないところを歩くのは贅沢に感じますね。
    今年は雪の哲学の道に行けませんでしたので
    見せていただけて嬉しいです(^^)

  2. lecouple 2015.03.05 6:54am

    youpvさん、おはようございます。
    午前7時30分頃だったので、足跡がもうあるのでは…..、と思いつつでしたが、
    運がよく、足跡無い状態でした。
    しかし足跡が無いので、底に私の足跡をつけるのは…..、と思ったので
    石畳の隣にある即道を歩きつつの撮影でした。 ^-^;;

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る